島村楽器・イオンモール浜松市野店で開催された「ウクレレセミナー」へ妻と一緒に行ってきました。
余裕を持って10分くらい前にお店に行ったら、予想以上の参加者の多さにビックリ!
とは言っても場所が狭いので何十人というわけではないですが、私たちは店頭ギリギリの一番後ろで目立たないように参加しました。
今回は経験者が多かったようで、担当の店員さんもとても褒めておられました。
持参したマイ・ウクレレは妻に使ってもらい、私はお店で用意していただいた1サイズ大きいウクレレを使いましたが、右手で抱え込む感触は全然違いましたね。
しかも我が家のウクレレより弦が硬い感じだったので、右手にいつもより力が入りました。
幾分疲れました・・・。
たった1サイズでこうも違うのか?
でもいい話も聞けましたよ。
それは日本人によく見られる例で、完璧に弾こうと思う人ほど途中で挫折する人が多いそうです。
だからウクレレはダラダラといい加減に続けるくらいがちょうど良いそうですよ。
私はその点は合格ですね。
毎日欠かさず続けている練習は1日10分前後だし、出来が悪かったり飽きたりしたらすぐ止めてしまいますから。
次回のセミナーも出てみたいな。
今日はセミナーに先立って、1階のサウスコートの「スポーツカー展示」へ真っ先に行きました。
チラシに「懐かしく憧れだった旧車など・・・」とあったら見逃すわけにはいきませんっ。
でも会場に行ったらガッカリ・・・。
左には今の「Z」も置いてありましたが、こういうのだったら何回も見たことがあります。
確かにスポーツカーとも言うでしょうが、私に言わせればこれは「レーシングカー」です。
チラシのうたい文句に過剰な期待を寄せてしまった私も悪いですね。
だから説明ボードもろくに見ませんでした。
でもやっぱり「スポーツカー」とは違うな・・・・。
一方、シンフォニーコートではミニカーワールドも開催されていました。
こちらはプラレールやミニカーが大規模に展示されてましたが触り放題、遊び放題だったようで、多くの子供たちが夢中になって遊んでいました。
私も混ぜてほしかったな。
でも見ているだけでも楽しかったですよ。
もし私たちに子供がいたら自宅では絶対に私のほうが夢中になって遊んだでしょうね。
さて、私は今週水曜日まで仕事で、それから連休に入ります。
“旧東海道復路の旅”以外はたいした予定がありませんね。
まあのんびり過ごしたいと思います。
最近のコメント