趣味

部品交換会へ

 今日も超早起きして150号線で1時間半ほど走って「吉田公園部品交換会」へ行ってきました。
 前回に続いて泥で靴が汚れましたが、特に買いたいものがなかったので手ぶら帰宅となりました。
 残念!
 エコパ部品交換会が開催され続けるのならもう来なくてもいいかな・・・って思ってます。

 その後は戻って菊川のガストで昼ごはん。
 食後のコーヒーは「星乃珈琲」で期間限定のマンデリンブレンドをいただきました。
P3190043-2
 口の中に後から広がってくるように感じた苦味。
 でも一口目に「熱い!」と感じたのが残念でした。

 2つの“残念”があった日曜日だったな。
 
 

 
 
 
 
 
 

| | コメント (0)

2022年シーズン終了

 「栄光の巨人軍」新聞記事スクラップブックの2022年版をやっと貼り終えました。
 結局伸び伸びからさらに伸びて今頃になってしまいました。
 でも47年目の45冊目、よく続いてます。
 唯一自慢できる事かな。
P3050123-2
 今年2023年こそは遅れる事がないように貼っていきたいと思いますがたぶん無理でしょう。

| | コメント (0)

大骨董蚤の市

 今日は小國神社の蚤の市へ行ってきました。
 いつもより出店数がちょっとだけ多かったようですが、おかげさまで再びボロミニカーを手に入れることができました。
P3040113-2
 手前がマッチボックス社(たぶん1965年製)のダッヂ・レッカー車、奥がオートピレン社(たぶん1970年製)のオペル・マンタAのラリー仕様です。
 オートピレン社はスペインの会社ですよ。
 どちらもいい具合にやつれてます!
 マンタはドアの片側とリアトランクリッドがなかったですがそれでも惹かれました。
P3040116-2
 ホント、来てよかったな~。
 来月も楽しみです。

 その後はいつもの秘境カフェ「Antique Cafe Road」へ行ってのんびりしてきました。
P3040063-2
P3040083-2
P3040085-2
P3040100-2
 



| | コメント (0)

久しぶりの満腹

 今日は袋井エコパの普通のフリーマーケットに行ってきましたが、結果としては手ぶらで出てきました。
 妻が喜びそうなパンダグッズがありましたが、ハッキリした製造元がわからずなんとなく怪しい気がしたのでやめておきました。
 その後は2人で「はま寿司」へ。
 私は普段は食後でもお腹が空くことが多いので、今日は久しぶりの満腹感を得ることができました。
P2120027-2  
 食後に食べたプリンも普通という感じで美味しかったです。
 おかげさまで今週も何とか過ごせそうです。
 寿司の後は久しぶりに「洋菓子喫茶 グリフォン」へ。
 もちろんブレンドコーヒーにしました。
P2120043-2
 窓際ではなく中央の席にしたので暗くてコーヒーがよく見えなかったですが、のんびり美味しくいただく事ができました。
P2120054-2
 今日は1日中複雑な天気でした。
 でも暖かくなってくれればいいです。
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0)

小國神社蚤の市

 今日は小國神社の「大骨董蚤の市」へ行ってきました。
 お目当ての店が来ていなかったのが残念でしたが、“出汁のおじさん”のところであご出汁や佃煮を買えたし珍品も購入できたので良かったです。
 まずボロミニカー。
P2040091-2
 1966年のマッチボックスのオペル・ディプロマットです。
 よ~く見たら本来はゴールドメタリックのところを黒マジックで塗り直してました。
 でもそれが逆にいい味を出してカッコよく見えます。
P2040100-2
 そもそもオペルにこんな車があるのを知らなかったです。
 テレビでも観たことが無いんじゃないかな。
 そしてもう1つは陶器のルネパンダです。
P2040103-2
 妻が大好きなルネパンダ!
 久しぶりに発見しました。
 小ぶりなカゴの中にあった他の陶器物とまとめて全部で1000円でしたが、これ1個だけで1000円にしてもらいました。
 それでも安いと思います。
P2040105-2
 でもよくぞ残っていてくれました。
 いつもより早い時間に行って正解でした。
 大満足です。

 その後はいつもの秘境カフェ「Antique Cafe Road」へ行ってのんびりしてきました。
P2040044-2
P2040049-2
 近いうちにヤギ2頭が仲間入りするそうです。
 

 

| | コメント (0)

死神が持ってきた幸運

 昨日行った袋井エコパの大きめのフリーマーケットへ今日も行ってきました。
 出店は昨日より若干増えていたような気がします。
 当然のように昨日見たものが多くて・・・。
 手ぶら帰宅も考えましたが、「他になかったら買おうかな。」と思ったものを購入しました。
P1220142-2
 出ました、死神博士!
 以前スーパーのお菓子コーナーで売ってましたね。
 今日はこれだけ。
 死神を持ち帰るのはあまりいい気分ではないですが、この後に妻が年末に購入していた宝くじの番号を調べたら、なんと下2ケタが当たってました!
 妻が下2ケタを当てたのは初めてだそうです。
 死神様、ありがとうございます。
 イカデビルと共に大切にさせていただきます。
P1220155-2  
 


 
 

| | コメント (0)

また増やしました!

 昨日は昨年やり残したことを済ませました。
P1200110-2
 1本だけ年越しで残っていたあずきバーを食べただけです。
 片面が霜だらけでしたが美味しかったです。
 新品より柔らかいような気がしました。

 そして今日は袋井エコパの大きめの普通のフリーマーケットへ。
 明日も行く予定なんですけど・・・。
 出店は思ったより少なかったけど、まあまあ楽しめました。
 で、毎度のようにあれを購入できました。
P1210131-2
 一文字隼人を見つけるのは珍しいです。
 ボロミニカーのミニクーパーもいい感じでした。
 さあ、明日はどうなりますか。

| | コメント (0)

新・部品交換会

 今日は「吉田・公園部品交換会」へ行ってきました。
 記念すべき“第1回”です。
 場所は榛原郡吉田町の静岡県営吉田公園西側の空き地みたいな所でした。
 でも足元が土のままなので、雨上がりの今朝は部分的にぬかるんでいて歩くのが大変でした。
P1150034-2
 出店数はエコパよりは少なかったですが御前崎の時より多かったので安心しました。
 そんな中を2~3周ほど歩き初回記念品(!)を購入できました。
P1150037-2
 1970年発売と思われる「トミカ」サニー1200GXと、1967年発売の“penny”のHONDA・RA・V12・F1です。
 HONDA・F1の“penny”はイタリアのメーカー「POLITOYS」の1/66シリーズの名称だそうです。
 サニーはボディー部の欠品はないですが、中はすべて欠品です。
 空っぽです。
P1150102-2  
 でもなぜか惹かれたんだよな・・・。
 今回はこの2つです。
 まあ来てみて良かったですね。
 でもちょっと遠いので気合を入れて来なければいけないですね。

 この後は滅多に飛行機が飛ばない空港に行って贅沢な食事を。
P1150067-2  
 海山(かいざん)丼にあじフライも付けてしまいました。
 お腹いっぱいになりました!
P1150052-2
P1150071-2  

 



 
 
 

| | コメント (0)

新古車?購入

 土曜日の夜勤後にろくに眠りもしないで朝になり、たった1日の休日を家でじっとしているのもあれなので、袋井エコパの普通のフリーマーケットへ行ってきました。
 土日月の3日間やっているそうで今日は出店は少なかったですが、1/43ダイキャストカーを手に入れることができました。
 本屋さんで売っている「国産名車コレクション」シリーズのようですね。
 まずはオースチン・ミニ・カントリーマン(1962)。
P1080022-2
P1080026-2
 後部が木枠になっている有名な車です。
 誰かに取られないようにまず確保だけしておきました。
 次はフィアット850(1967)。
P1080027-2
 昔の日本の大衆車に似ていて面白かったので。
 この他にもフェラーリを中心に多数ありましたが破損が目立つものが多かったので、比較的きれいなこの2つだけにしました。
 私には珍しくきれいな車です。
 いわゆる新古車ですね。
 帰りに袋井の「東海道どまんなか市」が開催されているのを発見したので寄ってみましたが、こちらは特に欲しいものがなかったです。
 
 う~む、週休2日に慣れてしまっているので日曜日だけの休みはやはりきついですね。
 しかも夜勤後の1日のみ。
 ぜひ避けたい休日パターンです。
 
 
 
 

| | コメント (0)

何に見えます?

 今までフリーマーケットや蚤の市などで買ったちょっと大きめのミニカーを撮ってみました。
P1040021-2
 こうやってまとめて置いてもやはり新品よりもいい味が出ていると思います。
 今日会った妻にこの画像を見せたら「お寿司みたい!」だって。
 面白いこと言うなぁ。
 ということは手前のフェラーリは太刀魚か?
 赤はマグロか?
 黄色は玉子か?
 黒は・・・何?
P1040020-2
 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧