書籍・雑誌

雨、読書、そしてコーヒー

 仕事が休みの日に本格的に雨が降るって久しぶり。
 ちょっと寒かったですね。
 そんな日でも「鴨江珈琲」へ行ってきました。
P3180014-2
P3180024-2
 チキンカレー、雲南ダブルファーメンテーション浅煎り、そして日本野球史の大正時代の勉強をしてきました。
 今日も本読みのために浅煎りにしましたが、異常なくらいに眠たかったです。
 浅煎りなのに?
 でも考えてみれば夜勤帰宅後に1時間ちょっとしか寝てなかったのを思い出しました。
 睡魔に襲われるのも当然です。
 でも1/3くらいまで読むことができました。
 明日も休日にしては超早起きの予定です。
  

| | コメント (0)

休日のカレー&コーヒー

 今日は良い天気でしたが、時間によっては風が強くて寒く感じました。
 そんな日曜日、いつもの「鴨江珈琲」です。
 チキンカレーと久しぶりの鴨江ブレンドでのんびりしてきました。
P2260033-2
 お代わりしてみたいカレーです。
P2260042-2
 コーヒーをいただきながら今日は王選手の本を読んでました。
 王さんに関する本や漫画は何回も見ているので既に知っている内容ばかりですが、それでも心がググッと入っていくような感じです。
 著者の大和球士さんのお名前はよく聞くのですが、実際に本を読んだのはひょっとしたら初めてかもしれないです。 
 できれば他の本も読んでみたいと思いました。

 明日からは夜勤なので今日は気分的にやや楽です。
 寒くならなければいいのですが・・・。
P2260046-2
  


| | コメント (0)

ついに最終日です

 9日間の長期夏季連休もついに最終日となりました。
 でも特別にあれこれしたわけではなく、普段の日曜日と同じでいつもの「鴨江珈琲」へ。
 チキンカレーとブラジル・サントアントニオ・フレンチロースト(極深煎り)をいただきました。
P8210523-2
 カレーは早めのお昼ご飯として・・・。
P8210525-2
 極深煎りの苦味はいいですね。
 ただ苦いのではなくてスッキリした苦味だと思います。
 おかげで目が覚めました!
 今日の本は「戦場に散った野球人たち」です。
 私がまず思い浮かぶのが沢村栄治(巨人)、吉原正喜(巨人)、景浦将(阪神)の3選手。
 この選手以外にも4人の野球選手が紹介されています。
 今日はお客様が増えそうだったので、いつもより早めに出ました。
 あとは明日早朝の出勤を待つだけです。
 次の連休は年末年始なのか・・・。
 それまで耐えられるかな?

 参考までに9日間の連休中、喫茶店・カフェで注文したメニューの集計です。
 カレー・・・・・・・・・・・5
 チーズトースト・・・1
 コーヒー・・・・・・・・・9

 

 
 
 
 
 
 

| | コメント (0)

モノ・マガジン購入

 今日(18日)発売の「モノ・マガジン」最新号を買ってきました。
P7180201-2
 「鴨江珈琲」で前号を読んだ時に「次号は絶対買いたい!」と思って、それから忘れずにずっと覚えてました。
 最新号の雑誌を発売日に買うなんていつ以来だろう?
 昔は数年ほど車雑誌「J's Tipo」を発売日(毎月16日)に買ってましたが、たぶんその時以来かと思います。
 楽しみだな~。
 ミニカーよりプラモデルのほうがたくさん載っているようですが、楽しめるのは間違いないと思います。
 これからじっくり読んでみます! 
 

| | コメント (0)

エンジン周りの修理へ

 今日はカプチーノの不具合の再確認をしてもらいに行ってきました。
 メインはオドメーターが動かなくなった症状ですが、なぜかこれは今年に入ってから動くようになってます。
 今までも修理を頼む時に限って症状が出ないってことが多いですね。
 今回はまだ部品として出てくるスピードメーターのみを交換してもらう予定です。
 あとは以前指摘されたことがあるラジエーターホースの劣化ですが、これは交換してもらいます。
 他にはスロットルボディの下から水漏れの跡が見つかったそうで、これはリビルト品または中古品を探してもらって一式交換する予定です。
 何にしてもまたお金が出ていくなぁ・・・。
 4月には車検があるのに。

 車を預けている間はいつもの「鴨江珈琲」へ行って、チキンカレーとインドネシア・マンデリン深煎りでのんびりしてきました。
P1290008-2
P1290013-2
 今日の読書はオーナーさんからのご推薦の本です。
 小松崎茂さん。
 今でいうとイラストレーターですね。
 プラモデルの箱の絵“箱絵(ボックスアート)”の第一人者だそうです。
 私も子供の時に何回かお世話になったはずです。
 まだかなり読み残してあるので次回も楽しみにしています。
 
 

| | コメント (0)

鴨江珈琲へ

P8280113
 今日は独りで「鴨江珈琲」へ行ってきましたが、自宅付近から街中までのしばらくの間、偶然にも“ケンメリ”スカイラインを追走する形になりました。
 リアのエンブレムを見たら“GTXE”だったと思います。
 周りの車と比べたら小さく見えました。
 でも段違いでカッコよかったです!
 私の後ろにフェラーリが少しだけ追走した時もあり、“ケンメリ”→カプチーノ→フェラーリという豪華縦列走行を体験することができました。
 
 「鴨江珈琲」ではインドネシア・マンデリン深煎りをいただきました。
P8280120-2
 のんびりしすぎて眠たくなりました。
 ところでこの遠州地方向けの冊子「えんらく」をもう何年も見ていないのですがどうなっているのでしょう?
 次号がいつ発売になるのかがわからないのがつらいところですが・・・。
 

 
 
 

| | コメント (0)

特撮の空

 最近は土日のどちらかで雨が降ることが多いですね。
 今日は雨、風も強かったです。
 そんな中、私はいつもの「鴨江珈琲」へ行ってエチオピア・イルガチェフェ深煎りと読書でのんびりしてきました。
 読んだ本は「特撮の空」(著・島倉二千六)。
 “しまくら ふちむ”さんです。
P4170007
 数日前にお店のfacebookで紹介されていたのを見つけて、どうしても読んでみたかったのです。
 前半が作品紹介で後半がインタビュー集という構成でしたが、紹介されていた背景画はどれも写真同等かそれ以上でした!
 素晴らしい!
 私は背景画と言ったら「8時だョ!全員集合」のNASA宇宙基地や砂漠のピラミッドが思い浮かぶ程度でした。
 この本でわかったのは“丁寧に描くよりも早く描く”ということ。
 特撮ですから時間をかけて描くよりもとにかくスピードが要求されるのですね。
 当然のように東宝特撮映画やウルトラシリーズが多く紹介されていましたが、仮面ライダーでも小さい画は描いたことがあるそうです。
 今日はあえて半分弱を残しておいたので、次回もその残りを読んでみたいと思います。


| | コメント (0)

コーヒーと読書

 朝起きたら路面に雨の跡が見られたので、フリーマーケット見学は諦めて妻と2人で「鴨江珈琲」へ行ってきました。
 私はまずチキンカレー。
P3280043-2_20210328192301
 コーヒーはケニア・カグモイニ深煎りをいただきました。
P3280047-2
 図書館で借りた2冊のうちの1冊を読んでましたが、著者はあの江本孟紀さん。
 ホントに本人が書いたのか?・・・そう思える文面でしたが、当時(1984年・昭和59年ころ)はそう思える本が多かった時代でもあるでしょうね。
 今もそうなのかな・・・。
 もう1冊、元巨人の堀内さんの本はなんだか以前借りたことがあるような本でした。
 でも飽きない内容だから大丈夫だと思います。



 

| | コメント (0)

今日もカレーとコーヒー

 今日は妻が所用で実家に帰ったので、取り残された私はいつもの「鴨江珈琲」へ行ってきました。
P2280026-2
 春だな~。
 まずはチキンカレーをいただきました。
P2280035-2
 鶏肉がさらに、さらに、大きくなった感じです。
 コーヒーはインドネシア・マンデリン深煎りを、読書しながらのんびり味わいました。
P2280040-2
 空いてそうな時間帯を狙って行ったらピッタリでした。
 読んだ本は元パ・リーグ審判員の露崎元彌氏の「審判気分でプロ野球を見よう」です。
 東映フライヤーズの白仁天選手に投げ飛ばされた人ですね。
 家で読み始めたばかりの本を持ってきたのですが、一気に最後まで読み終えてしまいました。
 それくらいゆったりできました。
 古い本ではおなじみの活字ミスも見つけましたよ。
P2280047-2




| | コメント (0)

活版印刷

 私は今日はどこにも出かけなかったです。
 YouTubeをダラダラ見たり、図書館で借りている本を一気読みしてました。
 読み終わったのは近藤唯之氏の「比較野球選手論」です。
 発行が昭和56年(1981年)11月でもう40年前という古い本。
 これよりも古い本を読んだことがありますが、中には当時の活版印刷の特長で文字が横になっているのがあったりしました。
 でも今回は活字を押した跡がくっきりと残っていた本でした。
P1310021-2
 裏のページの文字がこれだけはっきり写っているのは珍しいです。
 これを見ると活字を一つ一つ組んだ苦労がわかるような気がします。
 現在はオフセット印刷(?)でどのページを開いてもきれいですが、ツルツルののっぺらぼうみたいで温かみは少ないですね。






| | コメント (0)

より以前の記事一覧