今日は愛知県名古屋市中区にある大須観音の骨董市へ、妻と一緒に遠征して見てきました。
本来は“商店街の聖地”大須商店街を目的として行く予定でしたが、毎月18日と28日に骨董市が開催されていることに気がついたので、そちらをメインに行くことに決めたのです。
でも今日の名古屋は途中で雨が降ったりしたので、売主さんたちは雨避けシートを出したり引っ込めたり大変そうでした。
初遠征の骨董市なので期待してましたが、本当の骨董品が多くてグッズ関係が少なかったので、私も妻も買う気になったものがなく残念な結果となりました。
珍しくカルビーの昔の野球カードのセットがありましたが、中身がどんなカードかわからなかったのでやめておきました。
私たちは悪天候だった前半は商店街と骨董市を何回か行ったり来たりしてました。
だから後半も含めてかなりの距離を歩きました。
私は大丈夫でしたが妻は辛そうでしたね。
そんなこともあって「疲れたな~。」と思うたびに何回かお店に入って休憩です。
まずは「コメダ珈琲店・上前津店」で、私は朝食代わりにブレンドコーヒーとハムサンド。
ビルに入っている店舗のためか、単独店舗とは雰囲気が全く違いました。
平日の朝ってこともあったでしょうが、静かでのんびり出来ました。
こういう感じのコメダだったら私は許してあげます。
次が「星乃珈琲店・大須第2アメ横店」です。
店内はおしゃれでしかも高級感があってすごく良かったですよ。
席も隣が見えないように区別してあって落ち着けました。
暑さと歩き疲れで汗が出たのでここではアイスコーヒーを飲みましたが、ふと外を見たら強い雨が降り始めました。
折りたたみ傘は持っていましたが、ずぶ濡れにならなくてラッキーでした。
お昼はサラッと軽いものを食べたかったので、「あした葉・大須店」でざる蕎麦をいただきました。
やや細めに見える蕎麦でしたが噛み応えがあってしっかりしていて美味しかったです。
意外にも若い子達が後から数組入ってきましたね。
“若い子=脂っこい食べ物”と思っていましたが、日本食をわかってくれている子達がいるのはうれしかったですよ。
最後は行きたい店の開店待ちを兼ねて、甘味処の「七福堂」で黒みつあんみつをいただきました。
ここは以前来た時に雑煮を食べたので覚えていたお店です。
私にしては珍しく和風の甘い物を食べましたね。
かき氷もありましたがお腹が下ったら困るのでこちらにしました。
美味しかったですよ。
さて、その開店待ちまでして行きたかった店というのは、昔の懐かしいおもちゃの専門店です。
驚くほど狭い店ですが、ここも前回の時に来たことがあります。
今日立ち寄ったらお店のご主人が私たちのことを覚えていてくれました。
ここは当時の本物のおもちゃが多くてそれなりのお値段もしますが、どういうおもちゃなのかをご主人がしっかり説明してくれるのでとても助かります。
話しがおもしろいご主人でもあるので、今日も私たちは楽しい時間を過ごさせていただきました。
私は手ぶら帰宅でしたが、妻は2つほどかなりお安くしていただいた物を買うことができました。
まあとにかく今日はよく歩きました。
最初は東海道線で来ようと思い、電車が混むかもしれないと思って車で・・・と思いましたが、結局は一番楽で一番お金が掛かる新幹線での往復となりました。
でも結果的にはそれで良かったです。
また行きたいです!

(↑何だかはハッキリわかりますが、ちょっと違うんだよな~。)
最近のコメント