旅行・地域

夕日の砂丘

 今日は久しぶりに午後の「鴨江珈琲」へ行ってきました。
 ちょうどお客様の混雑が解消された後のようでのんびりできました。
P9100005-2
 午後のチキンカレーは味が濃くなっているように感じました。
P9100008-2
 コーヒーはコスタリカ・セロ・アルト中煎りにしました。
 スッキリした風味で美味しかったです。
 その後はショッカーの大幹部“地獄大使”最期の地、中田島砂丘へ。
 夕方に行くのは私は初めて・・・だと思います。
 最初は太陽は雲に隠れていましたが、顔を出した時はきれいな夕日となりました。
P9100051-2
P9100070-2
P9100101-2
 写真を撮っている人が多かったです。
P9100105-2
P9100108-2
 地元すぎて滅多に来ないのですが、来るとやっぱりいいですね。
 風が気持ちよかったです。
 いい運動にもなりました。




| | コメント (0)

新たなお店開拓

 自宅周囲を“自家焙煎”で検索して、いつもとは違う珈琲店に久しぶりに行ってみました。
 浜松市中区中央二丁目の「きの珈琲」です。
 事前に駐車場の有無を確認しておいたので、お店の北側に回って隣、店名が掲示されている指定の場所に駐車しました。
P8180447-2
 栄光の3番、余裕の広さでした。
 店内は4人テーブルが3つありました。
 私はフレンチブレンドを注文。
 素人味覚の私は苦味が若干強いような気がしましたが飲みやすかったです。
 そしてうれしいことにここは“すべての飲み物が2杯めからは¥200引き”ということなので、次にマンデリン・ビンタンリマをいただきました。
P8180449-2
 追加注文の時に教えていただいたのですが、聞き間違いでなければ“煎り具合はどれも同じ”ということです。
 その代わり事前に濃さを“軽め~普通~濃いめ”で選べばそのように調整して出してくれるようです。
 初めてのお店はやはり緊張しました。
 本を持っていって読んでましたが、周囲をもっとじっくり見ればよかったと思いました。
 ポイントカードも作っていただいたので、その時はぜひ濃いコーヒーをいただきたいと思います。
 
 この後は特に予定もなかったので伊良湖岬への道をひたすら西へ走り、道の駅「あかばねロコステーション」で少し買い物をして帰りました。
 御前崎へ行く道よりこちらのほうが起伏もあって面白いですよね。
P8180458-2
 
 
  
  
 

| | コメント (0)

砂丘への旅

 日曜日まで妻が実家に戻っているために暇な私は今日は「鴨江珈琲」へ。
 チキンカレーとケニア・カグモイニ深煎り、そして読書の続きをしてきました。
P4240085
 おかげさまで「特撮の空」も完読。
 背景を描き始めたら途中で確認せずに一気に仕上げるそうです。
 もう感覚で描けるのでしょうね。
 この後は帰宅の前に久しぶりに中田島砂丘を歩いてきました。
 いわゆる“地獄大使最期の地”です。
P4240110
P4240104
 上の画像の右から左へ、つまり波打ち際まで行くには防波堤を越える形になっていて、行きも帰りも心臓が止まりそうでした!
 海は広くて大きかったですが、ここも石ころが目立ってました・・・。
P4240099
 それだけ砂の堆積が減っているのでしょうね。
 浜松祭りを来月に控えて公園ではタコが上がってました!
P4240113
 もちろん普通の凧の数のほうが多かったです。





| | コメント (0)

ぶらっと掛川へ

今日は妻と2人で掛川市のCOFFEE&WINE「AKASHIA」へ行ってきました。
5年前の夏にも行ったことがあるのですが、秘境カフェのオーナーさんも学生のころに行ったことがあるという話を聞いて、私たちもまた行ってみたくなったのです。
相変わらず店内は暗かったです。
私はチーズサンドとホットコーヒーを選択。
サンドイッチは妻の野菜サンドと合わせて半分ずついただきました。
P1180007-2
今ふうではなくて昔ながらのサンドイッチ、美味しかったです。
2回目ですけど懐かしさを感じました~。
そしてこの後は商店街をぶらり。
「アンデルセン」でパンを購入し、「おすもうや(三浦玩具店)」ではミニカーを眺め、さらになんとなく頭に入れておいた喫茶店「ウオコー」へ!
P1180015-2
私は「ストレートよりホントに美味しいよ!」とマスターが強く勧めてくれたブレンドコーヒーをいただきました。
P1180012-2 
私の舌では中深煎りのように感じました。
とても飲みやすかったです。
コーヒーカップ、スプーン、シュガーポットがおしゃれでした。
シャッター通りになってしまっている感じの商店街でしたが、「アカシア」や「ウオコー」はいつまでも残っていてほしいと思いました。













 

| | コメント (0)

秘境から頂上へ!

今日は実家に帰っている妻と合流して、いつもの秘境カフェ「Antique Cafe Road」へ行ってきました。
ゆる~い風がとても気持ちよかったです。
私は今日もあれとあれを・・・。
まずはたぶん2ヶ月ぶりのオリジナル・カレー!
P5110019
しばらく食べられなくて危うく味を忘れるところだったな・・・。
そんなわけで今日は懐かしさを感じたカレーでした。
P5110030
私たちがカレーを食べている時、カフェ猫のシロ爺が横で昼寝中でした。
食後の深煎りブレンドはいつものように苦かったです。
そこがまたイイ。
P5110027
今日も癒されました~。

この後は近くにある標高532mの粟ヶ岳(あわがたけ)の頂上へ登りました。
もちろん車でですよ、車で!
P5110052
爽やかで気持ちよかったです。
「秘境カフェはたぶんあの辺りにあるんだなぁ・・・。」と思いながら眺めてました。
この粟ヶ岳、鉄道や車の窓から見える大きな「茶」文字がある山なんですね。
今知りました。
これだったらもっとじっくり見てくれば良かったな。
まあこれはまた次の機会に。


| | コメント (0)

「喜劇 駅前旅行」

 観たのではなく実行してきました、地元浜松の駅前のホテルに妻と2人で泊まる旅!

 (旅と言えるのかな・・・)

 今回は駅の南にあるコンフォートホテル浜松に泊まりました。

 1泊朝食付きで2人で6900円という安さです。

 地元の駅なのでどこか観光するわけでもなくてただ泊まるだけ。

 でも昨日の夕食はホテルから南に少し歩いたところにある「うな炭亭」でうな重を食べました。

P8140004
 久しぶりのうなぎ!

 妻が日ごろから「食べたい!食べたい!」と言っていた鰻!

 身が柔らかかったのはもちろんですが、私は噛んだ時に時々当たる小骨の食感が良かったです。

 そして今朝の朝食はバイキング式。

 料理の品数は少なかったですが、その中で私はおにぎり2つと稲荷寿司、サラダを中心にしてその他を攻めました。

 今回は安さで選んだホテルでしたが、その料金の割には部屋を含めホテル全体がキレイでフロントの応対も良く、泊まって良かったなと思いました。

 浜松駅周辺にはまだたくさんのホテルがあるので、まだ今後何年間かは駅前旅行で楽しめそうです。

 ホテルでのんびり過ごした後はいつもの「鴨江珈琲」でさらにのんびりしてから帰宅しました。

 めでたし、めでたし。

| | コメント (0)

観劇の旅・その2

 「観劇の旅・その1(こちらです)」の続編です。

 今回は「劇団415」舞台公演の観劇の翌日は、妻の希望で上野動物園のジャイアントパンダ「香香(シャンシャン)」を見に行きました。

 動物園の表門入場後すぐの場所で配布されている整理券を受け取り、そこに記されている見学時間帯まで他の動物を見ました。

 でも父親パンダは普通に見られるんですね。

 私たちも早速そこへ行きましたが、その隣の放飼場にいる「香香」が隙間から見えてました!

P4150053
 ほとんど背中しか見せてなかったですが、これだけ見られればわざわざ並んでまで見に行く必要はないと思いましたよ、私は。

 でも妻は違います。

 「並んででも近くで見たい。」

 その時間まで付近の動物の見学です。

 フクロウ、ワシ、タカ、テナガザル、トラ、ゴリラ、鳥。

 その中で私が気に入ったのはゴリラでした。

P4150124
 「8時だョ!全員集合」世代の私は「オィッス!」と声を掛けたくなりますが、これはお婆さんゴリラのピーコです。

P4150123
 瞑想中のようで大きな動きはなかったですが、さすがに迫力は満点でした!

 そして少し離れた場所では、親子と思われるゴリラ様がのんびりされてました。

P4150133
 これらゴリラ御一行様で私の上野動物園ツアーは終わったようなものでした。

 十分満足しました!

 「香香」はどうでもよくなりましたが、妻は違います。

 見学時間が来たのでそちらの列に並び、順に案内されて進んだら、いました。

P4150160
 周りからは「カワイイ~ッ!」の声、声、声。

 確かにカワイイですね。

 でも私は放っておいても大人気のパンダよりやっぱりゴリラです。

P4150120
 ピーコさん、長生きしてください。

 この後、本当は国際フォーラムの「大江戸骨董市」に行きたかったのですが、ホテルのパソコンで“中止”というのを知ってとても残念でした。

 私は観劇の他にこの骨董市にもぜひ行きたかったんですけどね。

 でもこの2日間での雨は、チェックアウトしてホテルを出た時の“傘を差さなくてもいい”程度くらいでした。

 もっと荒れると思っていたので、この程度で済んで良かったです。

| | コメント (2)

観劇の旅・その1

 土日と行ってきた観劇の旅(その模様はこちらです)ですが、今回は往復の交通手段に高速バスを使いました。

 正確には往復の高速バスとホテル宿泊がセットになったツアーを利用したわけです。

 ホテルはあらかじめ決まっていて、バスの時刻だけは自分で選択するのです。

 私は昔1回だけ高速バスに乗ったはずですが、どんな感じだったかは全く覚えていないです。

 今回利用したのは地元の遠州鉄道のバンビツアーなんですが、私たちが選んだ時間の高速バスは行きも帰りもJR東海でした。

 行き↓

P4140014 帰り↓

P4150241
 私には外観以外でどこがどう違うのかわかりませんが、帰りのバスの座席のほうが腰周りをサポートしてくれる形状になっていました。

 こちらのほうが型が新しいのかな?

 今回高速バスを利用したことで、いつもの新幹線に比べたら時間はかかりましたが、何といっても往復利用しても新幹線の片道より安いのが良かったですね。

 この手段、気に入りました!

 たぶん来年以降も高速バスを利用すると思います。

 でも隣に座るのが妻だから良かったんでしょうね。

 これが知らない人だったらかえって気を使って疲れてしまいそうです。

 だから2人で行く時は高速バス、一人の時は新幹線。

 これかな。

 そのほかの様子は「その2」へ続きます・・・。

 

 

| | コメント (4)

カレー狩り

 今日は妻と2人で「はままつフルーツパーク時之栖(ときのすみか)」へ行ってきました。

 自宅から車でどのくらいの時間で行けるのかを知りたかったのですが、街中を抜けるルートで55分ほどでした。

 だから着いた時点で今日の目的は終わり・・・というのもあれなので、もちろん入場!

 そして熱帯果樹温室を見学し終わったのが正午ごろ。

 そこにはワイン樽が目立つおしゃれな名前のレストランがありました。

P2240026
 ペルレ。

 ワイン樽と名前に釣られて入ったらあまりにも普通のフードコート。

 その普通すぎたのが逆におもしろかったので、私も意地になって当たり前のようにカレーとコーヒーにしました。

P2240015
 まあまあ美味しかったです。

 このご飯の盛り方は富士山か?

 食後にはチューチュートレインに乗り、「チューチュートレインのチューチューって何の意味?」と思いながら東エリアを一周してきました。

 いちご狩りは事前予約していなかったので、その代わりに私はカレー狩りをしに行ったようなものですね。

 次は果物がいっぱい実っている時期にでも!

| | コメント (0)

工場見学から聖地へ

 昨日の夜は妻と2人で工場見学へ行ってきました。

 工場といっても愛知県芸術劇場で行われた中島みゆきさんの「夜会工場」です。

 これは今まで行われた「夜会」を振り返るという感じのものでしたが、“中島みゆきファン”の妻のおまけで行った私は、知らない歌が今回も多かったです。

 さらに中島さんがドラマの提供アナウンスの真似をされてファンの方が笑われても、そのドラマさえ知らない私は何のことだか全く理解できなかったですね。

 だから何だかわからないままで終わった感じでした・・・。

 でもいいや。

 昨日は妻の為の1日ですから。

 で、明けた今日(日曜日)は私が楽しみにしていた大須観音の骨董市と大須商店街へ行きました。

 商店街は“聖地”と私が勝手に思っているくらいの素晴しい場所です。

 日曜日なのでどちらもかなり混雑してましたね。

 もちろん昭和のおもちゃ&グッズのお店「TOYSTALK」に行って、そこのオーナーさんにも久しぶりにお会いできました。

P2180018
 とにかく話を聞いていて楽しいお父さんです!

 パンダ好きの妻は今日もルネパンダを購入。

 妻は骨董市でペア・パンダの貯金箱も買ったので、1日で“3パンダ”も増やしました。

P2180040
 私は骨董市でもお店でも買うことはなく手ぶら帰宅でした。

 結局は今回の旅は“妻のための2日間”になってしまったとさ。

 めでたし、めでたし。

 でも私は明日は早起きして、NASCARの開幕戦にして最大のイベント「DAYTONA500」の生放送を観るぞ!

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧