携帯・デジカメ
次のデジカメは・・・
デジタルカメラはオリンパスのSH-3を使っているのですが、USBを差し込むコネクタが取れてしまったために画像の読み込みや充電ができなくなりました。
以前まで使っていたデジカメμ-7050もまだ持っていて、幸いにもメモリーカードは同じ。
だから読み込みの時はカードを差し替えて使ってました。
でもSH-3の電池量もあとわずかなので、昨日からはμ-7050のみ使ってます。
さて、私は今後どうしたらいいでしょうか?
今まで使った3台のデジカメはすべてオリンパスなので、できれば次もオリンパスを使いたい。
でもオリンパスはコンパクトデジカメを作っていない・・・。
ということは、
①別メーカーの新品を買う。
②ヤフオクなどを利用してオリンパスのデジカメを手に入れる。
今のところは②にしようかと思ってますが、値段によっては①にするかもしれません。
そんなに本格的な撮影をしたいわけでもないので、人気ランキング上位のデジカメでいいかな・・・。
まあゆっくり考えたいと思います。
画像サイズの比較
まずはデジタルカメラで16M(4608×3456 A3サイズの印刷に適している)で撮影した後にパソコンで640×480にサイズ変更した画像です。
今までとほぼ同じやり方の画像です。
次はVIGA(640×480 メールでの使用に適している)で撮影後にサイズ変更していない画像です。
下の画像のほうがややハッキリしている気がしますが、見た目はそんなに変わりはないでしょうか。
今まではデジカメでとにかく大きいサイズ(16M)で撮影しておけば、サイズを小さくしてブログに出しても画像がきれいだと思っていたのですが、他の方のブログ画像と比べると明らかにぼやけ具合が大きいと思っていたのです。
そこのところはパソコン素人の私にはわからないですが、やはりスマホで撮影してスマホでブログ編集するほうが画像がたぶんきれいなのでしょうね。
だからそのスマホを持っていない私にはキレイな画像は無理なことだとは思ってますが・・・。
えっ、廃番?
いつだったか焼肉店でデジカメを床に思いっきり落としてから、電源を入れてもシステムエラーが出て何もできない状態になることが度々起こるようになったので、思い切って新しい“コンパクト・デジタルカメラ”を買うことにしました。
今までの2つはオリンパスの「μ」を使っていたのですが、そのシリーズはもう無いみたいですね。
そこでレトロな感じが素晴しいオリンパス・SH-3に決めて某家電量販店に行きましたが、なんと廃番になってしまったそうで・・・
「買うのはこれしかない!」と思っていただけに、目的を失ったショックはかなりのものでしたよ。
オリンパスのホームページにはSH-3の紹介記事は出ていたんですけどね。
でもやっぱり欲しい!
そこで“低価格&新品同様”という贅沢品をネットで探したら希望に近い物があったので購入。
それが今日無事に届きました。
コンパクト・デジカメではありますが、今までと比べて一回り大きいです。
型が古いSH-1もSH-2も同じデザインなのでそちらも検討したのですが、それらの新品同様の品と同じくらいの値段でした。
液晶画面の大きさは今までと同じくらいで見やすいです。
画面での操作もほぼ同じ。
あとはどれだけ使いこなせるか・・・ですが、できるだけ頑張ります。
ついでに本皮ボディージャケット(ケース)も買いました。
私の手の汚れた脂でいい具合にツヤが出るほど使いたいです。
・・・訂正・・・
「廃盤」を「廃番」に変更しました。
買う必要がなくなった・・・
先日から画面に黒点が出るようになった私のデジタルカメラ。
昨年末に焼肉店でうっかり床に落として以降、電源を入れても“メモリーエラー”が出て何も出来なくなる時があったのです。
その時はワザと落とすという無謀な方法で回復させました。
今朝も同じ症状になったので、床に数回落として無理やり回復させた後に液晶画面を見たら、なんと黒点がなくなっているではないですか。
あれはカビじゃなかったんですね。
今朝起きた時から「今日は新しいデジカメを買いに行くぞ!」の気分でワクワクしていたのですが、黒点が消えたおかげでその予定はお流れとなってしまいました。
正直言って少し残念です。
買う機種は決めていたんですけどね。
そんな感じでちょっとガッカリした気分のまま、今日も秘境カフェへ行ってきました。
相変わらずヒンヤリ冷たかったですが、七輪を足元に、妻と2人でゆっくりのんびりできました。
あ~あ、早くデジカメが潰れないかな・・・。
ちなみに私が買うつもりだったのはオリンパス「SH-3」のシルバーでした(↓)。
最近のコメント