携帯・デジカメ
えっ、廃番?
いつだったか焼肉店でデジカメを床に思いっきり落としてから、電源を入れてもシステムエラーが出て何もできない状態になることが度々起こるようになったので、思い切って新しい“コンパクト・デジタルカメラ”を買うことにしました。
今までの2つはオリンパスの「μ」を使っていたのですが、そのシリーズはもう無いみたいですね。
そこでレトロな感じが素晴しいオリンパス・SH-3に決めて某家電量販店に行きましたが、なんと廃番になってしまったそうで・・・
「買うのはこれしかない!」と思っていただけに、目的を失ったショックはかなりのものでしたよ。
オリンパスのホームページにはSH-3の紹介記事は出ていたんですけどね。
でもやっぱり欲しい!
そこで“低価格&新品同様”という贅沢品をネットで探したら希望に近い物があったので購入。
それが今日無事に届きました。
コンパクト・デジカメではありますが、今までと比べて一回り大きいです。
型が古いSH-1もSH-2も同じデザインなのでそちらも検討したのですが、それらの新品同様の品と同じくらいの値段でした。
液晶画面の大きさは今までと同じくらいで見やすいです。
画面での操作もほぼ同じ。
あとはどれだけ使いこなせるか・・・ですが、できるだけ頑張ります。
ついでに本皮ボディージャケット(ケース)も買いました。
私の手の汚れた脂でいい具合にツヤが出るほど使いたいです。
・・・訂正・・・
「廃盤」を「廃番」に変更しました。
買う必要がなくなった・・・
先日から画面に黒点が出るようになった私のデジタルカメラ。
昨年末に焼肉店でうっかり床に落として以降、電源を入れても“メモリーエラー”が出て何も出来なくなる時があったのです。
その時はワザと落とすという無謀な方法で回復させました。
今朝も同じ症状になったので、床に数回落として無理やり回復させた後に液晶画面を見たら、なんと黒点がなくなっているではないですか。
あれはカビじゃなかったんですね。
今朝起きた時から「今日は新しいデジカメを買いに行くぞ!」の気分でワクワクしていたのですが、黒点が消えたおかげでその予定はお流れとなってしまいました。
正直言って少し残念です。
買う機種は決めていたんですけどね。
そんな感じでちょっとガッカリした気分のまま、今日も秘境カフェへ行ってきました。
相変わらずヒンヤリ冷たかったですが、七輪を足元に、妻と2人でゆっくりのんびりできました。
あ~あ、早くデジカメが潰れないかな・・・。
ちなみに私が買うつもりだったのはオリンパス「SH-3」のシルバーでした(↓)。
修理or購入
昨日気がついたのですが、私のコンパクト・デジタルカメラの液晶画面に黒点が出るようになってしまいました。
試しに白い画面を撮ってみたのでご覧ください。
↓広角
↓望遠(光学ズーム7倍)
初めはレンズのゴミだと思って拭いてみたんですけど、どう拭いてもこのままなのです。
検索して調べてみたら、中にゴミが入ってしまったか、あるいはレンズにカビが付いてしまったかのどちらかのようですね。
買ってから6年と1ヶ月と少し。
修理してもいいんですけど、たぶん新しいカメラを買うことになると思います。
というより、買うつもりでいます。
このデジカメを買った時の感激が2010年12月末のブログにありました。
懐かしいな。
あれぇ、その前のデジカメとほぼ同じ年数で不具合が出てるじゃないですかっ!
迷った充電池
今日はデジカメの予備用のリチウムイオン充電池を買おうと思って、某大手家電量販店「ヤ○○電機」へ行ってきました。
あることはあったのですが、私のデジカメ用は互換性タイプしかありませんでした。
もちろん純正品より安いことは安いのですが、想像していたよりはまだ高かったです。
まあ無理して買うほどでもないので思い切って今回はやめました。
でも互換性タイプってどうなんでしょう?
パソコンで調べたら、何かトラブルがあった時にデジカメ側の保証が利かない場合があるそうですね。
値段を取るか、安全性を取るか・・・迷うところですね。
だから今日は“買わない”をとって良かったかな。
古いデジカメもまだ持っているので、不安な時はそちらも持参して緊急時に使いたいと思います。
というわけで久しぶりに古いデジカメを手にしましたが、液晶画面が小さいこと!
でも形はこっちのほうが個性的で好きなのです。
買っちゃいました!
実は、昨夜(土曜日)のカラオケの時にデジカメが一時操作不能になってしまったのです。
レンズが引っかかって出ないのはよくあるのですが、引っかかったままどうやっても反応なし!
バッテリーを出し入れしたら動くようになりましたが、こんな調子じゃいつダメになってもおかしくないですよね。
買ってから6年2ヶ月、400万画素のデジタルカメラ。
そろそろ世代交代の時期が来たようです。
今までと同じオリンパス・μ(ミュー)の進化したものに。
「μ-7050」!
やったぁ。1400万画素ですよ!
液晶モニタも大きいなあ。
説明書をパパパッと見て、
「あっ、メモリカードが今までのと違う。やっぱり買ってこなきゃ。」
・・・おーっと、今のデジカメは内蔵メモリで撮れるんですね。
最も大きい画像サイズで、そして高品質画像で撮影しても279枚・・・ええっ、279枚も撮れるんだぁ。
前のカメラに近い画像サイズだと1200枚!
うひゃーっ!
すごいなあ。
バッテリーも薄くなってるし。
知らない間にずいぶん進化したなあ。
驚いてばかりもいられないので、使いながら操作を覚えていきたいと思います。
iPhone
今日発売した「iPhone」。
もちろんまだ買ってません。
今後も買う予定もありません。
だって携帯電話すら持っていませんから。
数日前から徹夜で並んだり、店の前から何百メートルも列が続いてたりして。
そこまでしなくても買えると思うのに。
新製品は何でも早く欲しいのか。
みんなと同じものを持っていないといけないのか。
私はこういうニュースを見ると並んでいる人たちがかわいそうに思えてしまいます。
みんな一緒でなければいけないみたい。
私だってノートパソコンは持っているし液晶テレビも購入しましたが、ああいう列の仲間に入ってまで買う気にはなれません。
便利になるのもいいですが、
“不便利さを楽しむ”
っていうのもいいですよね。
携帯電話もよほどのことがない限りたぶん一生持たないと思います
だから私は携帯を持っていない人がいたらうれしくなってしまいます。
ほとんどいませんが。
最近のコメント