今日は妻が昼間に友達の家へ遊びに行ったそうです。
最近子供が生まれて、前回遊びに行った時は出産祝いのプレゼントを渡しました。
それから1ヶ月くらい過ぎたのかな、成長していたのがわかったそうです。
いいですねえ、赤ん坊は。
我が夫婦は結婚して6年が過ぎてますが子供はまだいません。
私も妻も子供が好きなんです。
いやいや、私のほうが好きですよ、絶対に!
主夫になってもいいと思ってるんですから。
そう思ってても子供がなかなかできない。
ひょっとしたらもう無理かもしれないと思ったりしますよ。
不妊治療?体外受精?
いろいろあるそうですけど、そこまでして子供がほしいとは・・・なんです。
大事なことですからもう1回言います、子供はほしいんですよ。
でもできなかったらできなかったで仕方がないと思います。
しつこいですがもう1回言います、本当は子供がほしいんですよ。
でもできないならそれでもいいんです。
私は妻と2人で仲良く暮らしていけますからね。
でも先日のどこかのテレビで、子供がいない夫婦の奥さんが痴呆症になったり、奥さんが亡くなったために痴呆症の息子の面倒を1人で見ている82歳のお父さんなどの生活ぶりを紹介していた番組がありましたが、こういうのを見ちゃうと辛くなってしまいますね。
妻と2人っきりなのに、年老いてからどちらかが痴呆症になってしまったら・・・なんて考えちゃうとなんともいえない気持になってしまいます。
私がボケてしまったら妻はどうなっちゃうのかなあ。
子供がいれば気分が休まる時があるでしょうけど、妻が1人になってしまったらかわいそうだなあ。
そのためにもぜひ子供をっていうと、なんか子供を利用するみたいに聞こえてイヤですね。
やっぱり子供ができるもできないも運命だなあ。
子供がいる夫婦が幸せで、子供がいない夫婦は幸せじゃないってわけではないですよ。
当然のことです。
できるできないじゃなくて、授かる授からなかったで考えれば気が楽になりそうです。
でも本当は子供はほしいんですよ・・・(3度目になってしまいました)。
あーだこーだそーだどーだといろいろ考えてしまいますが、子供ができても「できない子供」に育ったらちょっと複雑だなあ。
逆に「できる子供」だと大人になってずるいことばかり考えそうでアカンわあ。
子育てはやっぱり難しそうです。
体験中の皆さん、体験済みの皆さん、難しいですよね。
でもそれがいいんだろうな・・・。
最近のコメント