住まい・インテリア

TVラックをオーディオで

 今日はいつもの「鴨江珈琲」へ行ってきましたが、鴨江アートセンターのイベントに出店のために終日お休みということでそのままUターン。
 自宅のアンプとレコードプレーヤーを置くラックを探しに「B"ゾーン・早川」へ行ってきました。
 立派でなくてもいい。
 傷があってもとにかく安ければいいのです。
 いいのを見つけました!
 元はテレビ用ラックですが、機器を余裕で置ける寸法でした。
 元の定価の半額に近かったですよ。
P7160174-2
 今までプレーヤーもアンプも床に置いたままでしたが、上下方向に置くだけでも見た目が良くなりました。
 今まで重ねて置いていたガラクタ物の居場所がなくなってしまいましたが、それは追々工夫していきたいと思います。
 電源を入れるのも何年ぶりかでしたが無事に入りました。
 ボリュームのガリガリはもちろんありましたが、レコードプレーヤーも普通に動きました。
 試しに聴いたレコードはウルトラセブンと仮面ライダーです。
 とにかくいい買い物でした。
 

| | コメント (0)

地デジ映りました

 今日、業者の方に来ていただき、蓋が飛んだアンテナブースターの交換をしてもらいました。
 交換前。
P5040062-2_20210507131101
 交換後。
P5070023-2
 もちろん地上波デジタル放送、しっかり映りました。
 ありがとうございます。
 でも我が家で見られる地デジ、BS、CSの中で一番観ないのが地デジなんだよな・・・。



| | コメント (0)

意外とダメなLED電球

我が家の階段の上に吊られている照明のLED電球。
P2020003_01-2 
昨年からですが、消している時に4秒間隔くらいにチカッ・・・チカッとするようになりました。
このような症状が出たらもう寿命みたいですね。
LED電球は様々な部品で構成されているので、光源は大丈夫でも他の部品が寿命を迎えてしまうことがあるそうです。
ブログを確認したらLED電球に交換したのが2013年8月18日でした。
計算したらそこから今日まで2359日。
毎日午後5時から午後11時までの6時間ほど点灯させていたとしたら141154時間。
でも数ヶ月前からおかしかったので、それを考えたら13000時間くらいで寿命を迎えたようですね。
宣伝文句の時間には届かなかったですよ。
意外と弱いんだな・・・。
ですから今日ホームセンターで普通のクリア電球を買ってきました。
P2020007_01-2
新品なのでもちろん明るくなりましたが、何と言っても飛び出していた先端が中に入って見栄えが良くなりましたね。
LED電球は中に基盤が入っている分だけ長くなっているようで、私はそこが気に入らなかったのです。
もちろんお値段も!
今回買ったクリア電球は“長寿命タイプ”“低角寿命2000時間”と記されています。
LEDに比べたら短いですけど、たぶん同じくらいは使えそうな気がします。
でも不要になったLED電球ってどう処分すればいいのかな?・・・・あ、浜松市は「もえないごみ」だそうです。





| | コメント (0)

今日も早起き!

「第一日曜日フリマ葵市」へ行くために午前3時半起きでしたが、最初に目が覚めたのがその1時間前。
でも仕事の日と休日は違います!
スッキリした頭で気持ちよく行ってきましたが、これといったものがなく残念・・・。
でも食べ物を購入したおかげで手ぶら帰宅にならずに済みました。
帰宅も午前10時ころ。
めでたし、めでたし。

その後は中田島の喫茶店「MAGAZINE」へ行き、黒糖パンのサンドイッチとブレンドコーヒーをいただきました。
珍しくカレーではありません。
Pb030020-2
Pb030024-2
サンドイッチは以前も食べたことがありますが、しっとりした感じの黒糖パンがいいですね。
たぶん切り落とされたパンの耳も美味しいだろうな。
長い長い日曜日もあっという間でした。
実は次の日曜日も超早起き予定なのです・・・。
Pb030016-2_20191103172901

| | コメント (0)

静かになった室外機と賑やかなカフェ

 今日は「ヴィ~ン!」とうるさかったエアコン室外機を修理してもらいました。

 冷たい風が吹く中での屋外での作業、ありがとうございます。

 おかげで一般的な音に戻りました。

 私も横で拝見させていただきましたが、いろいろな話を聞くことができました。

 驚いたのが修理しようとした室外機の表裏が逆に設置されていることがあったという話です。

 工事したのがよほど知識が無い酷い作業者なんですね。

 幸いにも我が家にある4つの室外機(1個停止中)は全て正確な方向に設置されてました。

 今回の修理は某家電店での購入時に入っていた長期補償のおかげで無料でした。

 よかった、ヨカッタ!

 この後は実家に行っていた妻と合流していつもの秘境カフェ「アンティーク・カフェ・ロード」へ行ってきました。

 今日も寒いので繰り上げ終了しないうちに・・・と思って急いで行ったら、予想以上に多くのお客様がいました。

 ほぼ満席で、しかも若い人ばかり!

 ということで、まるで保護者的な気分の私たち。

 妻は昼食から間もない時間だったので軽めに、腹ペコの私は今日もオリジナルカレーと深煎りブレンドコーヒーをいただきました。

 カレーをお代わりしたかったな。

 しばらくして寒さが増してきたのでカフェを出ましたが、その時に空から雪がふわりふわりと舞い降りてきました。

 こうなるんだったらもう少しカフェの中にいれば良かったな。

 でも同じ“ふわりふわり”の雪でも、郊外で見るのと山の中で見るのとでは見え方が違いますね。

 秘境カフェ周辺がうっすらと白くなるころにもぜひ来てみたいと思いました。

P1260049
P1260069

| | コメント (0)

サーキュレーター買いました

 スゴイ!

 母校の野球部が県大会ベスト8進出だぁ!

 私は吹奏楽部でしたが、当時は3年間とも初戦敗退でした。

 さすがに甲子園は難しいと思うけど、もし優勝したら自費でいいですから吹奏楽部OBとして応援に連れて行ってほしいな。

 さて、昨日は秘境カフェ「Antique Cafe Road」へ行った帰りに、某ヤマダ電機へ行ってサーキュレーターを買ってきました。

 妻は私が夜勤の時はエアコンがない部屋で寝ているのです。

 私の古い扇風機がありますが「火花が出たら怖い・・・。」と言って使ってくれないので、扇風機に限らず何か風が出る小さめの商品が欲しかったのです。

 でも小さい扇風機で満足いく物がなかったので、思い切ってサーキュレーターを買ってみました。

P7220007
 株式会社ドウシシャのDCサーキュレーター、FCT-192D/TCF-1192Dです。

 品番が2つありましたが、どこがどう違うのかはわかりません。

 高さは35cmほどです。

 首ふり角度は左右は約70度、上下は約90度で、もちろん同時首ふりができます。

 早速昨夜寝る時に使ってみましたが、風量を“弱(静音)”モードにしたら確かに弱いのですが、私はもっと弱くて静かだと思ってました。

 弱風に感じるにも個人差もありますが、この点は店でもっとよ~く確認しておけばよかったと後悔しました。

 “おやすみ風”といって風量に強弱をつける機能もありましたが、やはりこちらも音の変化が気になりました。

 でもその割には普通に眠れたようです。

 あっ、私ではなくて妻がどう思うかのほうが大事でしたね。

 妻は先週また目まいと吐き気が再発して寝込んだりしたし、今朝も少しフラフラしたようなので、このサーキュレーターを存分に使ってもらって猛暑を乗り切ってほしいと思いました。

| | コメント (0)

まだ決心つかず・・・

 昨夜は会社の同僚の送別会へ行ったのですが、そこには懐かしい看板が並んでました。

Pb040002
 でもほとんどが知らない物でした。

 「キンチョール」があるんだったら、「フマキラー」や「オロナミンC」も欲しいですね。

 そして今日の“パソコンデスク探し”は、ちょいキズ家具などを安く売っている家具店へ行ってきました。

 そこには私が狙っている物に近いデスクがいくつかありましたが、あくまでデスクだけの話。

 やっぱりラックみたいなものが欲しいなぁ~ということで、今日も買うまでにはいきませんでした。

 だから探し始めの店に戻ろうかな・・・と思ってます。

 「どうでもよくなった!」とは決して思っていませんよ。

 そういえば昨日は肩痛の再診で整形外科も行ったのですが、終わり!と思ったらもう一週間様子見となりました。

 痛くなったら飲む薬を10回分出してくれましたが、たぶん飲むことはないと思います。

 

| | コメント (0)

大衆食堂と探し物

 今日の昼ご飯は軽くサラッと食べたかったので、妻と2人で久しぶりに「まいどおおきに食堂」へ行きました。

Pa280001
 全国チェーン店ではありますが、大衆食堂らしい店造りが私は大好きなのです。

 窓際の席で窓を背にして座った時に見える店内の様子も最高でした。

 「他の人はどういうものを召し上がっているか?」

 ここへ来るとどうしてもこのことが気になってしまいますね。

 隣の席に来た年配のご夫婦が、お二人ともサンマ焼きを食べていた様子がすごくお似合いでした。

 私はご飯と味噌汁に加えて、きんぴらごぼう、ひじき煮、肉じゃがという“これぞ日本食”でまとめてみました。

 美味しかったです。

 そして今日もパソコンデスク探しへ。

 某インテリア店と家具屋さんを回りましたが、買うまでにはいきませんでした・・・。

 でも家具屋では参考になる話を聞くことができました。

 それは私が最初にネットで見つけたラック付きのパソコンデスクについてです。

 足が四角くて細いために、ノートパソコンのような軽量のものなら問題ないですが、デスクトップ型だと人によってはデスクの振動や揺れが気になることがあるそうです。

 さらに、“耐荷重○○㎏”というのは「その重さまでなら壊れない」というだけであって、「揺れも出ない」ということではないそうです。

 これは私が今まで全く考えていなかったことで、今回言われなければ知らないまま買っていたかもしれません。

 それを思うとこの家具屋さんに来てとても良かったと思いました。

 ということで、これからは4本の足がしっかりしていて揺れの出ないパソコンデスクを選びたいと思います。

 頑張ります。

 

| | コメント (0)

雨、雨、カフェ、雨、カフェ

 有給休暇日だったので「Antique Cafe Road」へ行ってきましたが、寒かったためかストーブの火がついてました。

Pa190005
 今日も雨のカフェ。

 悪天候好きの私はいつの間にか“雨男”になってしまったようです。

 まだ身体が震える寒さではないですが、カレーやコーヒーの温かさがありがたく思える時期になりましたね。

 今日ものんびりできました。

 この後は再びパソコンデスクを探しに行ったのですが、現物を目の前にすると慎重になりすぎて買う決断ができなくなりますね。

 今日もそうでした。

 でも買うなら「これ!」というのはほぼ決まりました。

 デスクとラックの一体型ではない物を買うつもりです。

 さて、実際はどうなりますか。

Pa190038

| | コメント (2)

今日の探し物

 テルテル坊主効果なしで朝から雨の日曜日。

 エコパ駐車場の部品交換会へ行くだけ行ってみましたが、やっぱり出店が少なくて「買いたい。」と思うものが何もなかったですね。

 予想通りの結果でしたが、「わかっちゃいるけどやめられない。」とはこのことだなぁ・・・と思いながら早々と帰宅しました。

 来週の浜名湖に期待!

 その後は妻と2人で「鴨江珈琲」へ行って、チキンカレーとコーヒー“コロンビア・スイートベリー中深煎り”をいただきました。

Pa150004
 今日は鶏肉が大きかったようです。

 私の好きな町の好きな店で、好きなカレーとコーヒーをいただく。

 そんな幸せを今日も感じました。

 ところで、私は最近パソコンデスクを探しています。

 今は昭和の味がする文机を使っているのですが、気を抜くと背中が思いっきり丸くなっていて、これは明らかに腰には良くないというのが自分でもようやくわかり始めてきたのです。

 希望は木材使用でラック付き、できれば引き出しも。

 パソコンのショッピングサイトで探してみましたが、やっぱり自分の目で確かめたいので、最近知った「ナフコ」というホームセンターへ行ってきました。

 いろいろありますね。

 まあデスクとラックは別に買ってもいいし、椅子も考えなければ・・・。

 とにかく部屋の雰囲気にあって使いやすい物を選びたいと思ってます。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧