ニュース
地方とは違う結果の選挙
自民党総裁選の地方票は河野さんが圧倒的に多いのに、結局は国会議員票の多さで岸田さんが総裁になった形になりました。
「地方と国とでは考えが違う!」
そう思わせるような選挙だったと思います。
国会議員って何なのでしょうね?
親心発言の張本さん
元巨人軍の張本勲さんが番組で東京五輪女子ボクシングで日本人選手が金メダルを獲得したことについて、「女性でも殴り合いが好きな人がいるんだね。」と発言されたことが問題になって批判が集中しているそうですが、私はそんなに悪い発言だとは思わないです。
だってもし自分の娘が「ボクシングをやる。」と言ったらどう思いますか?
ヘッドギアなどの保護具をしていたとしても、試合で殴り合って打ち所が悪くて怪我をしたり障害が残ったりすることも考えられるし、場合によっては死亡してしまうこともあると思います。
自分の娘をそういう試合に出せますか?
女性選手に限らず男性選手でもそうですが、その親御さんは表向きは応援していても本当は心配していると思います。
そう思うと私は張本さんの発言は親の立場で言ったように思えるし、大批判を浴びるほどではないと思います。
それにもし同じ発言をビートたけしさんや松本人志が言ったらどうなったでしょうね?
このお二人が言ったら「〇」で張本さんが言ったら「×」だったらそれこそ差別だと思いますが・・・。
スズキの不正について
今回のスズキの不正問題は背景に人員削減があるようですが、私は「会長や社長には悪いところは見せられない!」の思いが強すぎたんだと思います。
私が「なんだこりゃ?」と思ったのが年1回行われる会長(or社長)監査の時の社内の対応です。
各工場や関連会社を見回りに来るのですが、人員削減化や無人化を見せるために、何人かの作業者をまとめて逃避させていたのです。
その人たちは会長や社長に見られないよう気にしながら、建屋内を隠れるように移動しているのです。
幸いにも私はそのグループになったことはありませんが、隠れ回っている姿を見てとても気の毒に思いました。
この会社はそこまでして会長&社長に良く見られたいのか?
会長&社長に偽装(!)を隠し通せると思っているのか?
昔に比べたら今はこれほど酷いことはしなくなりましたけど。
でも今回を含めた不正事件はホントに情けないですね・・・。
もし不安でしたらスズキの車は買わないようにしてください。
他の安全なメーカーの車に買い替えてください。
車の不具合で怪我でもされたら大変ですから。
ホントに美味しいのかな?
「ホントに美味しいのかな?」
今年の私的流行語です。
妻と車で出かけて、その途中で行列が出来ている店を見かけたりした時につぶやいてしまう言葉でした。
駅前のパン屋の行列、郊外のラーメン店の行列、山間部の餃子屋の行列。
もし期待しながら行列に並んでかったり食べてみたりしても、私は絶対に「まあこんなもんかな・・・。」で終わってしまうと思うのです。
皆が「美味しい!」と言う店よりも、自分が「美味しい!」と思う店に行きたいですね。
6ヶ所目の警察署
今日の静岡新聞の夕刊に「浜松西警察署(仮称)の建設候補地を絞り込んだ」という記事が出てました。
浜松市内では6ヶ所目の警察署になるそうです。
となると現在の5ヶ所は・・・浜松東・浜松中央・浜北、あとの2つはどことどこだったかな?
平成の大合併で水窪や春野も浜松市になったからそっちの警察署だと思うんですけど・・・。
で、調べてみたら天竜と細江でした。
山のほうは駐在所が頑張っているのでしょうね、たぶん。
さて、新聞記事を見て私はいいことを思いつきました。
どうせだったらそのまま「浜松西警察署」にするのではなくて、「浜松西部警察署」にしていただけないでしょうか?
そう、「西部警察」です。
まあ捜査中にパトカーがひっくり返ったり電車やバスを破壊されたりしたら困りますけどね。
注目されるということはそれだけ仕事もしっかりやってくれることでしょう。
スカイラインRSターボやフェアレディZみたいな特殊車両を多く導入してくれたらうれしいな。
2017年度の開設を目指すそうです。
大丸、残念!
浜松の旧松菱百貨店跡に出店予定だった大手百貨店の大丸が出店しないことになってしまいました
まあこんなご時世ですから、儲けられる見込みが少ないと私だって冒険的な出店はしませんよ。
でも残念です。
今も旧松菱百貨店の建物がそのままになっているんですから。
しかも浜松駅付近の大通りの目立つ場所に。
いったいいつまでこのままにしておく事になるのかな?
こうなったら郊外にあるショッピングモールみたいな施設をそこに造っちゃえばいいのに。
きっと平日でも学校帰りの高校生でいっぱいになりますよ。
飽きられるのも早そうですけど。
国民の責任でも・・・。
昨日の「福田首相、辞任!」のニュースは驚きましたが、日本人の代表の人としては当然のやり方だと思いました。
今の日本人はこういう人が多いということですよ。
ダメだと思ったらすぐやめる、あきらめが早い・・・などで。
でも国の政策でも国民が反対するような事ばかり進めてますよね。
ほんの一部の国民、つまり今の与党の支持者だけの政治みたい。
実際には50パーセントくらいの投票率の中のそのまた何十パーセントの人たちですから、全体の20パーセント以下の人たちのためだけの政策といってもいいでしょうね。
その枠からはずれた人が多いから「どうせ無理だ!」なんて言って投票に行かない人が多いかも。
反対に、どうせできない無理な意見ってわかっているから野党のように好き勝手に文句も言えてると思います。
そして投票に行かないという無責任な行動もしてしまうと思いますよ。
投票に行かない人は自分の意見なんか言う資格はないと思うし、選ぶ人がいなかったら投票所で白票を出せばいいんですからね。
私は国民に支持される政策、賛成多数を得られる政策だけ(!)を一度実行してみる価値はあると思います。
実行してみて国がおかしな方向に行きそうになったらそれこそその意見を出した“多数の国民”の責任になるわけですから、ここで初めて国の進む方向・政策を皆がしっかり考え直し、それにふさわしい議員を選ぶしかないと思います。
何年かは無駄になってしまうかもしれないけど、今みたいに借金だらけで先が見えない政治を続けるよりはマシのような気がします。
まあ公共事業を思い切って全部中止させればお金の事は解決しそうですけどね。
・・・政治の話題は疲れますね。
でも私は選挙は棄権したことはないですから、政治への意見も堂々と出させていただきます
消極的に。
都会での無差別殺傷事件や川の増水事故など、最近イヤな事件・事故が毎日のようにニュースになってますね。
人生まだこれからの若い人や子供たちが突然命を奪われたりしたのを聞くと、もしそれが自分の子供だったら・・・と思うとなんともいえない辛い気持ちになります。
特に川の増水で子供が流された事故なんて、どうして雨が降った時にすぐ逃げなかったのかな・・・なんて思います。
「あぶない」という内容の看板もあったようだし、もし親とか付き添いの大人がすぐ逃げるように言わなかったとしたら余計に子供達がかわいそうです。
「まだ大丈夫。」
場面によっては頼もしい言葉ですけど、こういう時は・・・
「怖い!怖い!」
で消極的、弱気になって早く逃げたほうがいいみたいです。
無差別殺傷事件でも、「何が起きたんだ?」と言って見に行くんじゃなくて、おかしいと思ったらすぐその場から離れる。
人を助けに行くよりもまず逃げる。
自分の命がまず大事ですからね。
でも、どうしてこんな風に思わなきゃいけないんでしょう?
変な時代になったなあと、ブログにしている自分自身で思ってしまいます。
電車を待っている列の先頭にいる時は、後ろから押される覚悟を持って足に力を入れている自分がいるし、ショッピングモールへ行くと常に周りを気にするようになったし。
今ニュースで見ましたが、増水したあの川は汚かった川を子供の遊び場としてきれいに造り直したそうですが、遊び場を造らなければ子供が遊ぶところがないっていうのもねえ・・・。
いやだなあ。
本当にイヤです。
でもよく考えてみると、これから生きていくのは“今生きている人”と“これから生まれてくる子供達”ですから、いやなことから逃げつつも何とかしなければいけないですね。
うん、どうしましょうか?
イタリア村
昨日寝る前に聴いていたラジオのニュースで、「名古屋港イタリア村」が事実上の経営破たんで休業しているというのをやってました。
ここは妻と一緒に行ったことがあります。
船のクルージングで海賊が出てきてビンゴゲームをやったり、バレエを観たり、本場(たぶんイタリア)の楽団のコンサートを聴いた後にCDを買ってサインをもらった上にクラリネットの人と片言の英語で話をしたりして楽しかったです。
生ハムを売っている所もありました。
スイスの新婚旅行で生ハムが好きになって以来日本の旅先で買おうと思っても本場の生ハムがなかなか無いので、見つけたら迷わず購入しました。
グラム単位で注文するとその場でスライスしてくれるんです。おいしかったなあ。生ハムを買うんだったら「イタリア村」と決めていたのに、これからはどこに買いに行けばいいんだよぉ~?
新たなスポンサーを探しているみたいですけどなかなか見つかりにくいみたいです。
再開してくれればすぐに買いに行きたいんだけどどうなるんでしょうか?
最近のコメント