スポーツ

将来のエース

昨日(日曜日)の母校の高校野球で5回からリリーフしたピッチャーが1年生だった、

こんな記事が今日の新聞に出てました。

P1010021へぇ~。

こりゃまたびっくりしました。

ストレートで三振も取れてたし、先発ピッチャーに比べて球も速かったようです。

5イニングで7奪三振。

ということは9イニング投げるとなると約13奪三振かあ。

P1010013 しかも、このピッチャーは中学時代に全国大会の出場経験があるそうです。

こりゃあ今後がすごく楽しみになってきました。

こういうような期待が持てるっていうのはうれしいです。

・・・・・

今回、球場で写真を撮っていて思ったんですが、

「スポーツ記事のカメラマンはすごい!」

とにかくシャッターを押すタイミングが難しいんですよ。

私も何回も撮り直しました。

今の時代、400万画素で小さい液晶画面の数年前のコンパクト・デジタルカメラですから限界を感じてますけど。

やっぱり一眼レフかな。

その前に“腕”ですね、やっぱり。

| | コメント (2)

勝った。よかった~。

20数年ぶりに母校の高校野球の試合を観戦してきました。

朝5時半に起きて、チャッチャッと洗濯を済ませ、チャッチャッと朝ごはんも済ませて、チャッチャッと家を出発。

国1バイパスをひたすら走り、2時間ちょっとで球場に到着です。

第1試合の途中でしたが、駐車場があと少しで満車になるくらいでギリギリセーフでした。

でも私の母校は第2試合。

曇り空で、風もあって気持ち良かったですけど、いつの間にか雲が取れて暑くなりました。

球場には甲子園にあるような屋根があるので、第1試合が終わった時にそちらへ移動しました。

P1010025 スポーツの生観戦はやっぱりいいですね。

拍手やため息も生の音が耳に入ってきます。

試合のほうはというと、母校が初回に先制しましたが、途中で四球がらみで同点にされてしまいました。

延長戦になるかなあと思っていたら、母校が終盤に1点ずつを入れて4対2で勝ち。

P1010027 ふぅ~。

よかった、よかった。

ホッとしました。

最近は1回戦は勝つようになってくれているので、私たちの時代よりは強くなっているみたいです。

でも、やっぱり気になったのは私が所属していた吹奏楽部。

な~んか、曲の出だしにフニャフニャを感じました。

威勢よく演奏しなきゃいけないのに、私はそこのところがちょっと不満。

吹奏楽や応援団の出来は、相手の高校のほうがよく出来ていました。

悔しいですけど・・・。

でも、ひとつ気がつきました。

両校とも、演奏するのは昔の曲が多かったですね。

サウスポー(ピンク・レディー)

狙い撃ち(山本リンダ)

海のトリトン(アニメ)

タッチ(これもアニメ)

まさに高校野球懐メロ状態。

いいですねえ、こういう曲が今も演奏されるなんて。

次の試合は今度の日曜日だったかな。

行けないこともないんですけど、次の日が仕事なのでやめておくことにします。

今日1日で肌が赤くなりました。

運転もちょっと疲れました。

明日明後日と連休なので、今日はぐっすり眠れそうです。

| | コメント (4)

怖い!

深夜に録画しておいたモータースポーツ、

「WTCC(世界ツーリングカー選手権)」

・・・を、いつもの夜勤明けより早めに起きて見ました。

NASCARでもそうですが、クラッシュがあると、

「やったぁ~!」

「すげぇ~!」

なんて思ってしまいます。

何回も見ていますから、一種の麻痺(まひ)状態になっちゃってるみたいですけど。

でも今回のレースで起こったクラッシュは酷かった。

本当にびっくりしました。

怖くなりました。

01_2 ペースカーがピットロードから出たところに、レースカーが「グァッシャ~ン!」と激突したんですけど、まさに「なんじゃ、こりゃぁ?」状態。

記事によると、アクシデント発生でレース運営側がペースカー導入の準備をしていたけど、指示を出していないのにペースカーのドライバーが勝手にコースに出て行ってしまったみたいです。

しかもジワ~ッと出て行くんじゃなくて急にコース中央に出ちゃったので、後ろから走ってきたレースカーが避けきれずに激突したようです。

酷すぎますよ・・・。

本当に酷いことをするなぁ~。

実況のピエール北川さんも、解説の木下隆之さんも呆れていました。

私もこういうクラッシュは初めて見ました。

でも、一般道や高速道路でも急に車線変更するとこういうことになりますよ・・・っていう“良いお手本”になったと思います。

自分が運転する時にこんなことにならないように気をつけたいです。

こういうクラッシュは“良いお手本”でいいのかな?

“悪いお手本”、あるいは“悪い見本”のほうがいいかな?

| | コメント (0)

「F1」か・・・

いつものようにだんだんと疲れてきた今週の夜勤もあと2日。

会社のためではなく土・日・月の連休のために頑張ります。

ところで日曜日は富士スピードウェイで「F1」があるようですね。

私は例によって興味なしです。

モータースポーツの最高峰レースですけど、毎年フジテレビだけが無理やり盛り上がっているという気がしないでもないです・・・。

皆で応援しながら観なければいけない。

皆で一緒のことをしなければいけない。

こういう雰囲気を感じると私は皆さんと逆の方向へ行きたくなるんです。

私はやっぱり「NASCAR(アメリカのレース)」!

オーバル(楕円)のコースを周回しているだけ。

コース内に落下物があったりどこかでクラッシュがあると、それらが排除されるまでゆっくり周回。

ゴール間際にアクシデントがあったら規定周回数を増やす。

「F1」とは全く逆の方向性ですけど、ファンを楽しませる方法としては最高だと思います。

私も強い車が独走するより各車が競り合って走るところを観たいですからね。

| | コメント (0)

感動をありがとう?

高校サッカー決勝で藤枝東が負けてしまいました。

「感動をありがとう!」

「よくやった」

こういう言葉が新聞に出てましたが、負けたんですよ!

しかも、1点も取れなくて、相手に4点も取られて・・・・・。

決勝で勝つのと負けるのでは全然違うのに、どうして「感動をありがとう」なんて言えるのかなあ?

(たとえ負けたとしても、よくやったでしょう?)

そりゃそうですけど、決勝で勝つために練習をやってきたのに、最後の最後で負けてしまって選手・特に3年生たちはすごく悔しいと思うのです。

勝負は勝たなきゃいけないんです。

「感動をありがとう」なんて、僕はとても言う気になれないです。

| | コメント (0)