ゆりと紫陽花

今日は梅雨空を期待した有給休暇日でしたが、心地よい普通の有休日になってしまいました。
でも妻と2人でまた行ってきました、秘境カフェ「Antique Cafe Road」へ。
P6190031
そして私はいつものメニュー(あれとあれ)でしたが、思い切って今日はその画像は省略してみます。
でもゆる~い風がとても気持ちよかったですよ。
それをどう表現しましょう?
自宅の窓を通して入ってくるような幅の狭い風ではなくて、カフェの建屋全体を包みながら抜ける“幅の広~いそよ風”でしょうか。
この辺りに家を建てて住みたい!
で、オーナーさんから「可睡ゆりの園」の招待券をいただいたので帰りに行ってきました。
P6190094
もちろんキレイでした!
でもポツンポツンと点在して咲いていた紫陽花(あじさい)も良かったです。
P6190054
久しぶりに目の前で紫陽花を見た気がするなぁ。
そして甘味処の屋外の席ででコーヒー&ケーキセットをいただきました。
P6190078
平日ということもあって園内はご年配の方が多かったですが、皆さんカメラ片手にのんびり散策されていました。
でもゆりが咲く時季以外はどんな様子なんだろう?




| | コメント (0)

花の観賞

 今日は妻の希望(?)で「はままつフラワーパーク」へ行ってきました。

 名物の大きな噴水を見に行こうとしたら、離れた場所でもしぶきが飛んできて眼鏡のレンズが濡れてしまいました。

 それくらい風が強かったです。

 今日はフジ(花)がきれいでしたね。

 特にフジ棚。

 色の違いはもちろんですが、長さや密度の違いで見え方が全く違っていました。

 その下を丸々太った虫(蜂?)が花から花へ飛び回っていましたよ。

 園内では写真を撮っている方も多かったです。

 私も何枚か撮ってみましたが、風で花が揺れてうまく撮れなかったです。

P5070019

 カメラが良くなっても腕が伴わないとダメですね~。

 もちろん観覧車にも乗りました。

 カフェで食べたハヤシライスが美味しかったです。

 草笛コーナーは素通りしました・・・。

 2人で園内をのんびり歩きましたが、坂が多いので距離の割りに足が疲れました。

 7・8・9月は無料になるそうなので、その時にまた来れたらいいなと思いました。

 まあ見る花が少ないから無料になるようですけど。

P5070025

P5070048

 

 

 

 
 

| | コメント (0)

花は咲く・・・

 昨日は喉の違和感を診ていただくために耳鼻咽喉科医院へ行ってきました。

 特に異常は見られないということで安心しましたが、鼻の穴から内視鏡を入れたので、しばらくは鼻の痛みで辛かったです・・・。

 例えていうならプールの中で鼻で思いっきり水を吸い込んでしまったような、2度と体験したくないような痛さでありました。

 明けて今日、ハッキリしない天気でしたが妻と2人で再び遠州灘海浜公園のフリーマーケットへ。

 前回と比べたら期待はずれでしたが、「春まつり」も同時開催だったので会場内は賑やかでした。

 初めて「家康くん」と写真も撮りました・・・。

 雨はまだ何とかもちそうだったので、そういえば桜!・・・ということで、浜名湖ガーデンパークへ。

 私は密かに駐車場内での車関係のイベントを期待したのですが見事にハズレ!

 それでもパーク内ではきれいな花々をのんびり見ることができました。

 遊覧船にも乗りました。

P4040056_2 ←私はどうしてもこっち方面が気になります。

 結構カッコいいですね。

 こういう操縦席だったら私も運転してみたいです。

 エンジンはスズキ製でした。

 MAXまでエンジンを回したらどれくらいのスピードが出るんでしょうね?

 片道切符で乗船したので、帰りは散歩気分。

 見たことがない花々に囲まれていい気分でしたよ。

P4040060

P4040077_2

P4040081

P4040084

 でも桜以外、花の名前が全くわかりません・・・。






 

 

 

 

| | コメント (0)

桜はまだかいな

 今日は1日中ずっと雨、雨・・・。

 どうしてこう休日になると天気が悪くなるのでしょうか?

 たぶん皆さんと同じことを思った私は、今日は近所のホームセンターへ行って通勤用の靴を買ってきました。

 木曜日の夜勤の時に右の靴の裏がペラペラになっていたのを発見したからです。

 幸い木曜と金曜の2日間は会社の駐車場と建屋の往復時には人目につくことなく歩くことができました。

 靴選びと言っても通勤用、しかも駐車場と建屋の往復だけですからデザインやメーカーはどうでもいいのです。

 買ったのは25.5cmのEEEE。

 我が足は幅があるので本当はEEEEEがいいんですけど売っていないですから。

 でも買った時にちょっときついくらいのほうが履きなれたころにちょうど良くなるので決めました。

 そして一緒に行った妻は梅の苗木を購入。

P3010020_2 “しだれ梅”ですね。

 梅といって私が思いつくのは静岡県内の熱海と丸子くらいしかないですけど、今日我が家に来たのはもちろん1本だけ。

 これがどのくらいまで成長するものなのかわかりませんが、梅園は無理としても玄関先で目立つ存在になってほしいものです。

 将来は梅を採取して自家製梅干でも作れたらいいな・・・と思いましたが、花と梅の両方を望むと良くないそうですね。

 どちらかに絞らないと木をダメにしてしまうようです。

 だったら“花”にいたしましょう。

 梅干だったらスーパーに行けばいくらでもありますからね。

 この苗木が大きく育って植え替えなければならないようになったらうれしいですね。

P3010016

 

 

 

| | コメント (4)

咲いた、咲いた

 今日は朝は雨でしたが午後からは良い天気になりました。

 ということでせっかくの休み、妻と一緒に買い物ついでにドライブへ。

 でも行くあてがない。

 そこで「あっ!」と思い出して、以前行ったことのある磐田の「カフェ・キグス」へ行ってみました。

 昭和歌謡の流れる喫茶店ですが、今日は比較的最近の歌(?)で近藤真彦や尾崎豊などが流れていました。

 私はもうちょっと古いほうがよかったですね。

 でも今日も独り客が何人かいて、皆さん静かに読書されてました。

 また来てみたい!

 ところで、すっかり暖かくなったこともあり、種を蒔いてほったらかしにしていた植物の伸びが急に早くなり花も咲き始めました。

P4210040 こちらはパンジー。

 芽が寂しく出てきてから随分月日が経って何の変化もなく、もうダメかなと思っていたところようやく最近咲いたようです。

 種をパラパラッと蒔いた中で咲いたたった一輪の花、されど一輪の花。

 すでに咲いている苗を買ってきて植え替えるよりうれしいもんですねぇ。

 この一輪の花に続いて他も咲いてくれるかどうか見守っていきたいですね。

P4210039 こちらはあっという間にスーッと伸びていたカモミール。

 小さい花まで咲いてます。

 どの辺りまで伸びたら“カモミール”として使えるかは妻に任せていますが、もうそろそろかな。

 あるいはまだまだかな。

 花が咲くだけの植物もいいですが、やっぱり食べられるものが生る植物のほうが私にはいいみたいです。

 さあ、あと一週間の夜勤を我慢すれば5月連休だ。

 うれしいな。

 でも休日出勤が1日あるようだなぁ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

本物はどれだ!

 1ヶ月以上前に種を蒔いたパンジー。

 そして先日蒔いたカモミールとスノードロップ(球根)。

 スノードロップはさすがにまだ芽を出していませんが、パンジーとカモミールは芽を出しています。

 でも草花を全く知らない私は、どれが本物の芽なのかわからんとです。

 同じような姿・形でたくさん出ているのが本物でしょうが、小さすぎたりしてよくわからんでごわす。

Pa260023 これがパンジー。

 

 

 

 そして・・・、

Pa260025 これがカモミールです。

 とにかくクローバーみたいな芽は違うのはわかります。

 こんな素人の私でもわかります。

 適当に抜いたらそれは実は本物の芽だったらイヤですね。

 だからもう少し様子を見ようと思っています。

 

 

 

 

| | コメント (0)

花・草そして土

 久しぶりの有給休暇の今日、プランターに植える球根・種を妻と買ってきました。

 スノードロップ(球根)とカモミール(種)。

 スノーは私で、カモは妻がそれぞれ選択。

 でも見ごろを迎えるまで半年以上も待たなければいけないみたいですね。

 そうかといって苗を買ってくるのもつまらないですから、一から育てるほうを選びました。

 我慢します。

 水もしっかり与えます。

Pa100017 犬がいる手前がスノードロップ、真ん中がカモミール、奥はほったらかしのプランターです。

 そこにも何か植えたいと思います。

 できれば食べれるやつを。

 でも土を触るっていうのはいいですね。

 今の仕事を辞めてこっち関係に移りたい・・・。

 

 

| | コメント (0)

芽が出た!

 先日蒔いた種、え~と、何でしたっけ?

 そうそう、パンジーです。

 数日前に「芽が出てるよ。」と妻が言っていたのを思い出し、恥ずかしながら蒔いた本人が今日初めて観察に行きました。

P9070038 おっと、芽が出てるといっても小さいこと!

 本当に二枚葉が地表にちょろっ、ちょろっと顔を出しただけですね。

 これからどんな感じに育っていくか楽しみになりました。

 でも芽を見ると偏った場所に生えてきてます。

 種が小さすぎて蒔きにくかったことが影響してるみたいです。

 

 

 

| | コメント (0)

P1010005_2 浜名湖ガーデンパークに咲いていました。

なんという名前か全くわからないんですがきれいだったので数枚パチリ。

P1010007_4 いつも四角い物や硬い物しか見ていないから、たまにはこういうのもいいですよね。

咲いていたのはトイレの前なんですけど・・・。

| | コメント (2)

花海棠咲く

P1010004 新築時に庭に植えた花海棠(ハナカイドウ)が約2年4ヶ月にしてやっと咲きました。

今まで咲く雰囲気が全く無かったので心配していたんですが、先週つぼみになっていたのを妻が見つけたので期待していました。

私は花の種類なんてチューリップやタンポポくらいの基礎知識しかないんですけど、花海棠の花を見るとなんか桜に似てるみたい。

P1010001 桜の木はバーッと大きくなって後が大変という感じですが、この木はそんなに成長することはないようで、そのために庭木にむいているんだそうです。

妻のリクエストで庭の真ん中にシンボルツリーとして植えたんですが、花が咲くと雰囲気が違いますね。

来年の4月がまた楽しみになりました。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧