吹奏楽

吹奏楽部に入って!

 私は高校では吹奏楽をやってました。

 というわけで、今日は母校の高校の吹奏楽部定期演奏会を見て聴いてきました。

 私は昨年に続く2回目。

 15名の部員数という、吹奏楽としてはたぶんギリギリの人数でしたが迫力ありましたよ。

 昨年より上手くなったような気がしました。

 でもこの若者15人、3年生が抜けると9人になってしまいます。

 これはもうギリギリにも届かないです・・・。

 3年生が卒業する時点で人がいなくなってしまうパートもあります。

 だから来年度に高校進学する皆さん、ぜひ吹奏楽部に入部して音楽を楽しんでください。

 高校名は出せませんが、多くの生徒が吹奏楽部に入部してくれたらそのうち何名かは私の母校の吹奏楽部に当てはまると思います。

 吹奏楽未経験者や初心者でも、練習すれば夏の大会に間に合います。

 目的がなくてどこにも入部しなくて3年間過ごすより、皆で1つになって3年間頑張るといい思い出になりますよ。 

 そして身内や親類、ご近所で今度高校生になる子がいましたらぜひ吹奏楽部を勧めて下さい。

 お願いします。

 本当にお願いします!

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

第8回定期演奏会

 今日(日曜日)は30年位前に在籍していた吹奏楽部(高校)の定期演奏会を見てきました。

 今回は第8回定期演奏会だそうですが、見に行ったのは初めてです。

 私のころは部員は22名くらいだったし、定期演奏会なんて全く頭になかったですからね。

 大編成の高校や有名高校がやるもんだと思ってましたし・・・。

 だからそんな人数でやるなんて考えもしなかったですよ。

 でも今日演奏していたのは18名!

 私の時代より少ない!

 それでも皆さんがんばって演奏していました。

 これだけひとつの演奏に向けて皆でまとまるなんてすごくうらやましかったです。

 第二部ではおしゃべりあり、和太鼓あり、ダンスあり、よさこいソーラン節ありで楽しかったですよ。

 本当にうらやましい!

 昔に戻りたかった!

 私はクラリネットをやっていたので、やっぱりどうしてもそのパートに目が行ってしまいました。

 演奏会が終わってロビーに出たら部員たちが両側に並んでお礼を言っていたので、クラリネットをやっていた男子部員を見つけてお礼の握手もしてきました。

 隣にいた女子部員に「大先輩ですね。」と言われてちょっと照れくさかったですけどね。

 でもやっぱりうらやましい!

 私の時は男子だけの高校だったのもあってか、こんなに団結力がなかったなあ。

 女子部員がいるとこんなに違うんだなあと思いました。

 それが一番うらやましいな。

  

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (4)

吹奏楽部

高校の3年間は吹奏楽部に入ってました。

最初は違う文化部に入ったんですが、特にやることもなく二日くらい部室の前でボーっとしているだけだったので、あまりにもつまらなすぎて・・・

(こんなので3年過ごすはもったいない。)

と思ってすぐやめました。

そして、母のパート先の同僚の息子さんの間接的な誘いで吹奏楽部に入部したんです。

音楽はもともと好きでオルガンやエレクトーンの教室に行ったことがあるのでチャレンジしてみました。

大正解でした!

(いやだなあ。)と思った時ももちろんあったけど、3年生の時にコンクールで2位になって地区の代表で県大会に行けたし、各校数名の割り当てですけど地区の高校選抜メンバーになったし、文化祭や野球の応援や卒業式などの学校行事で演奏できたし、とても充実した3年間でした。

いつだったかトシちゃん(たのきんトリオ)の曲を全体練習している時に下校中の近くの女子中学生が、

「アンコール!アンコール!」

なんて叫んでくれた時があって、今までにないうれしさを感じたことがありました。

こんなことがあるかもしれませんから、音楽が好きで入った人も、なんとなく入った人も、いろいろあるでしょうけど卒業するまで続けてくださいね。悔しい思いをしても練習すればどんどん上手になってきますから。

「音」の「楽」しさを思う存分味わってください。

| | コメント (0)