« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

夏みたい!

 今日は暑かったです!
 「鴨江珈琲」には行かなかったけど、夕方になった今「やっぱり行けばよかったな~。」と後悔しています。
 サンダル履きで気軽に行けるような場所に住んでいたら、夕方涼しくなってから行ってただろうな。
 
 そういえばオリンパスは“タフシリーズ”のTG-6というコンパクトデジタルカメラをまだ販売してましたね。
 厳しい環境に耐える丈夫なデジカメです。
 でも私はそんな環境の場所は最初から行かないから必要ないでしょうね。
Photo_20220529174301
 デザインはカッコよくて好きなのですが・・・。

| | コメント (0)

次のデジカメは・・・

 デジタルカメラはオリンパスのSH-3を使っているのですが、USBを差し込むコネクタが取れてしまったために画像の読み込みや充電ができなくなりました。
P5280008-2
 以前まで使っていたデジカメμ-7050もまだ持っていて、幸いにもメモリーカードは同じ。
 だから読み込みの時はカードを差し替えて使ってました。
 でもSH-3の電池量もあとわずかなので、昨日からはμ-7050のみ使ってます。
 さて、私は今後どうしたらいいでしょうか?
 今まで使った3台のデジカメはすべてオリンパスなので、できれば次もオリンパスを使いたい。
 でもオリンパスはコンパクトデジカメを作っていない・・・。
 ということは、
 ①別メーカーの新品を買う。
 ②ヤフオクなどを利用してオリンパスのデジカメを手に入れる。
 今のところは②にしようかと思ってますが、値段によっては①にするかもしれません。
 そんなに本格的な撮影をしたいわけでもないので、人気ランキング上位のデジカメでいいかな・・・。
 まあゆっくり考えたいと思います。
 
 

 

| | コメント (0)

鴨江珈琲へ

 今日も早起き。
 でも時計を見たら午前6時で思った時間より遅かったです。
 天気は最高!
 洗濯物や布団を干しまくってから「鴨江珈琲」へ行ってきました。
 今日はチーズトーストと雲南ダブルファーメンテーション浅煎りです。
P5280014-2
 昨日は秘境カフェの帰りに「岡田製パン(岡パン)」で食パンを買ってきまして、今朝もそれでチーズトーストを作って食べたのです。
 その時も「あ、焦げが美味しい。」と思いました。
 シュレッドチーズより食パンのほうが重要みたいです。
 出されたトーストをよく見たらチーズの量はそんなに多くないですね。
 私のは盛りすぎかな・・・。
 雲南の浅煎りも良かったです。
 イルガチェフェ浅煎りの印象が強いためか、控えめでおとなしい酸味のように感じました。
 近くに引っ越してこられたというお客様がいましたが、私は「うらやましいな~。」と思いました。
 いいな~。
 近くていいな~。
 私たちも引っ越したいな。

 
 
 

| | コメント (0)

秘境カフェへ!

 今日は秘境カフェへ行くための有給休暇日。
 「Antique Cafe Road」に行く時は雨も止んでこれから蒸し暑くなりそうでしたが、予想に反してとても心地よい時間をすごすことができました。
 私はいつもと同じでオリジナルカレーと深煎りブレンドコーヒーです。
P5270020-2
 今日はカフェ猫の“シロ爺”が珍しくコップの水を飲みに来ました。
P5270033-2
 普段はさらさらと流れる小川の水を飲みに行きますが、今日はいつもより流れが強くて行けなかったみたいで、その代わりにテーブルの水を飲みに来たようです。
 私たちが店内に入った時にはすでにお昼寝中で、目が覚めて散歩して水を飲んだ後もまた昼寝です。
P5270067-2
 今日も癒されたなぁ。
P5270071-2
 帰る時は“きなこ”は箱の中で昼寝をするところでした。
 自由な猫たちがうらやましいです。

| | コメント (0)

久しぶりのカウンター席

 今日は自治会の草刈りでしたが、久しぶりに草刈り機を使ったので疲れました。
 エンジン式なので重たいしうるさい!
 もうイヤだ。
 次は半年後だなぁ。

 で、終わって帰宅した後はすぐに着替えて「鴨江珈琲」へ直行です。
 ソファーが空いてましたが、「カウンター席でよろしいですか?」と訊かれたので喜んで座りました!
 そしてチキンカレーとメキシコ・マヤビニック中深煎りでのんびりしてきました。
P5220310-2
P5220323-2
 チキンカレーはいつもよりサラサラでした。
 パラパラッと見た「パンと昭和」という本は面白かったです。
 昔はバターは高価なものでその代わりとしてマーガリンが作られたようですが、当時は“人造バター”と呼ばれていたそうですね。
 「キカイダー」と同じ分野という感じ。
 今日も徒歩のお客様が多かったみたいです。
 やっぱり歩いて通える近所に住みたいな。
 
 
 
 

| | コメント (0)

インディアンライト

 今日は妻との待ち合わせ場所で付近を検索して出てきた喫茶店に行ってみました。
 掛川市西大渕にある「喫茶インディアンライト」です。
 店名がおしゃれだな~。
 「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」が開催されるメイン通りの北ですが全く知らなかったです。
 外観もおしゃれで昔ながらの喫茶店という感じでした。
 店内も広くていい感じ。
 しばらくまともに肉料理を食べていない私はカツカレーを選びました。
P5210257-2
 辛さというより酸味がやや強くて美味しかったです!
 古い喫茶店によくあるあの美味しさです。
 おしゃれなカップのブレンドコーヒーもいただきました。
P5210270-2
 これがとても持ちやすかったです。
 いいお店でした。
 検索で出てきてくれたことに感謝です!
 店内には古いモーターサイクル(?)が2台置いてありました。
P5210285-2
P5210290-2
 旧車が置いてある中田島の「マガジン」の二輪車版という感じのお店でした。
 また来てみたいです。
P5210292-2

 


 
 

| | コメント (0)

お腹がすいた

 夜勤が終わって午前2時過ぎに帰ってきたのですが、お腹が「グーグー」鳴って大変です。
 ここ数ヶ月、最低限の食事しかしていないためだと思いますが、寝る前には食べたくないので我慢しています。
 本当は食べたいのですよ!
 でも我慢です。
 

| | コメント (0)

今日もコーヒーでのんびり

 昨日は久しぶりの休日出勤。
 長期間休出なしの週休2日に慣れてしまっていたので疲れました。
 でも今日も早起き。
 のんびりして遅く起きるとたった1日の休日がもったいない!
 いつもの「鴨江珈琲」へ行って、久しぶりにチキンカレーを食べてきました。
P5150224-2
 サラッとしていて美味しいな。
 コーヒーはインドネシア・マンデリン深煎りにしました。
 そして今日も「暮らしの手帖」が相手です。
P5150229-2
 いつもパパパッとめくっていって興味があるところだけ読んでます。
 だから“読書”とはいえないでしょうね。
 そして買い物をして帰り、いつもの安い食パンに戻ってチーズトーストを作りました。
P5150243-2
 やはりガブッと齧るとパンの耳がボロボロ崩れていきますね。
 ミルク食パンとは大違いです。

 


 

| | コメント (0)

端パンチーズトースト

 今日「やま市パン商店」のミルク食パンの端っこを食べる時がついに来ました。
P5110203-2
 でもやっぱりチーズトーストです。
P5110204-2
 汚い縦型トースター。
 20年くらい使っていると思います。
P5110214-2
 焼きあがりました。
 でも裏側が全部パンの耳と同じなので香ばしすぎて、チーズの風味が弱くなってしまったようです。
 シュレッドチーズをもっと多めにすればよかったかもしれません。
 また食パンを買いに行こうかな。
  

 

| | コメント (0)

ダブルでチーズトースト&コーヒー

 今朝は先日購入したミルク食パンを使ってチーズトーストを作ってみました。
 昨日も作ったのですがクミンシードを忘れて焼いてしまったので今朝再挑戦したわけです。
P5080179-2
 焼く時間も長めにして、パンの耳の焦げを濃くしてみました。
 美味しかったです!
 「鴨江珈琲」のチーズトーストにかなり近づいたような感じがします。
 ドリップバッグの鴨江ブレンドもいただきました。
 あとは音楽でも流せばいいかな。

 その後は今日も「鴨江珈琲」へ。
 もちろんチーズトーストを。
 さらにグァテマラ・ウエウエテナンゴ中深煎りと「暮らしの手帖」でのんびりしてきました。
P5080188-2
P5080191-2  
 もちろん全体のサクサク感はこちらのほうがありますよ。
 う~ん、我が家のトースターもバルミューダにするしかない・・・かな?
 でもそこまで同じにしてしまうとお店に通う気がなくなってしまいそうで怖いので、今のボロ・トースターのままでいきたいと思います。

 あ~、長かった連休も今日で終わりで明日から仕事です。
 早く夏季連休が来ないかな。
  
 


| | コメント (0)

大骨董蚤の市へ

 今日は遠州森町小國神社の「大骨董蚤の市」へ行ってきました。
 後で妻と会う約束をしていたので時間をかけないつもりでしたが、現地に立つとダメですね。
 1時間半くらい歩き回ってしまいました。
 でもミニカーを2つ購入できましたよ。
P5070168-2
 マスタング・コンバーチブルとシルビアです。
 マスタングはホットウィールですが、実は先日のフリマ葵市ですでに見つけてました。
 その時は「コンバーチブルは珍しいな~。」と思いながらも予想より高値だったのでやめておいて、「またどこかで見たら買おうかな。」と思ったのです。  
 それが今日の再会。
 同じ値段でも本来の売りたい値の半額にしてあるそうで、買いました!
 売主さんに「儲けてよ!」と言われましたが、いやいや私は転売なんかいたしません!
 シルビアは「頭文字D」シリーズの中の1台ですね。
 前回はハチロクを買ってます・・・、あ、同じ売主さんだった!
 またコレクションが増えてしまいましたが大切にしますよ。
 今日はこれでおしまい。
 ふらつくくらいに暑かったです!
P5070167-2
 
 
 

| | コメント (0)

ミルク食パンと新車

 私はまだ連休中ですが、カレンダー上では今日は平日です。
 そこで「今日がチャンス!」と思って「やま市パン商店」へ行ってミルク食パンを買ってきました。
 平日でも行列ができると思って営業開始時間より早めに行きましたが、並ぶことなく普通に入れました。
 店内は焼きたてパンの香りでいっぱいでした。
 私は「鴨江珈琲」でも使っている5枚切りを1つ購入しました。
 パンが温かい!
 袋から出てくる香りが甘い!
 やっぱり焼きたてパンはいいなぁ。
 鴨江ブレンドのドリップバッグも買いました。
P5060107-2
  家にはまだシュレッドチーズとクミンシードが残っているので、明日の朝にでも再びチーズトーストを作ってみます。
 「鴨江珈琲」のチーズトーストと同じになるかな?

 さらに今日は家電量販店にデジタルカメラを見に行ったついでに、500円の商品を利用して新車も買ってしまいました。
 もちろんミニカーですよ。
P5060139-2
 “スカイライン ターボ スーパーシルエット”
 サーキットでサイドマフラーから火を噴きながら走っていた車です。
 小さいながらも出来がすばらしいです。
P5060132-2
 

| | コメント (0)

回転寿司4時間

 十数年ぶりかな?と思うくらいの“超!久しぶり”で、今日は弟と昼ごはんを食べに行きました。
 「はま寿司」です。
 お互いの最近のこと、お互いの家族のこと、愚痴・・・なんだかんだで4時間も経ってしまってました。 
 「食べまくったな~!」と思っても13皿だったかな?
 話をしている時間のほうが多かったと思います。
 それでも私の〆はいつもと同じ、ホットコーヒー・ブラックとプリンです。
P5050085-2
 光物、しっかり食べました。
 肉物も食べました。
 酢モツがあったのでいただきました。
 結局はお店に4時間もいましたが、今日は弟のおごりだったのでいつもより美味しかったような気がします。
 

 

| | コメント (0)

やっぱりコーヒーを飲む

 今日も「鴨江珈琲」へ行ってきました。
 2回行きました。
 最初に行った時には満車で「こりゃ座れないな。」と思ったのですぐ引き返し、近くの鴨江観音で1時間半くらい待ってから再訪したのです。
 おかげさまで無事に入ることができ、ケニア・ガトンボヤAA深煎りと「暮らしの手帖」でのんびりできました。
P5030062-2
 近くに住めば歩いて来られるのになぁ。
 でも車で気軽に来られるのは間違いありません。
 明日は臨時休業だそうです。
P5030070-2
 

| | コメント (0)

発見したこと

 今日は家でのんびりです。
 お昼にまたまたチーズトーストを作ってみました。
P5020055-2
 オーブントースターで焼いた後に切るのですが、包丁を前後に細かく動かしながら徐々に切っていったら、チーズが包丁にくっつかずにうまく切ることが出来ました。
 いつもは手前にスーッと切って、切り足りない時も同じように切ってましたが、それだと包丁にチーズが貼り付いてしまってました。
 こりゃあいい方法を発見しました。

 次はお茶について。
 休日はいつも最初の食事の時に新しい茶葉で飲むのですが、残った茶葉がもったいないので日中もそのまま使ってました。
 これは本当は良くないことみたいですね。
 味も薄くなるし。
 でも日中も家にいるのであれば、朝の時に多めに作って水筒に入れておいて、後でそれを飲めばいいですね。
 つまり仕事のときと同じパターンというわけです。
 ふと思いついたのですがいい方法ですよね。
 気がつくのが遅かっただけかな?
 

| | コメント (0)

久しぶりのフリマ葵市

 今日は超早起きして、約4ヶ月ぶりに静岡護国神社「フリマ葵市」へ行ってきました。
P5010022-2
 やっと来られたという感じ。
 もちろん何往復もしました。
 珍しそうなミニカーを見つけましたが、今回は紙幣での支払いはしないことを決めていたので断念しました。
 「手ぶら帰宅だな~。」と思いながらも、帰る前に箱の中からボトルキャップグッズを見つけてしまったので買いました。
P5010040-2
 2つで100円。
 小さいながらも良い仕上がり具合には驚きました。
 私は1号だけ欲しかったのですが、売主さんから「軽くして帰りたい。」というお言葉をいただきまして、渋々ストロンガーを選びました。
 まあ初期の“栄光の7人ライダー”の最初と最後ということです。
P5010044-2
 普通は大きいフィギュアのほうが細かい部分まで実物そっくりだと思いますが、小さい物のほうが意外に出来がいいものなのですよ。
 めでたし、メデタシ。
 

| | コメント (0)

わさび丼

 P4300018-2
 CS放送の「孤独のグルメ」再放送を見てわさび丼を作ってみました。
 右はキャベツの千切りです。
 わさび丼を一口食べたらいきなりツ~ンと来ました!
 かき混ぜ方が足りなかったみたい。
 それに“ねりわさび”ではなくて“おろしわさび”か“刻みわさび”を使ったほうが良かったみたいです。
 

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »