2022年2月
今日もコーヒー
今日は袋井エコパの普通のフリーマーケットに行こうと思っていたのですが、洗濯物を干している時に風が強く、「行っても寒いだろうな。」「何もなかったら心まで寒くなるだろうな。」なんて思ったので結局やめました。
私が行かなかったのでたぶん出店が多く、もし行っていれば欲しいものが見つかっただろうな。
ヨシ!
今日も迷うことなく「鴨江珈琲」です。
まずチキンカレーと読書を。
食後はケニア・ガトンボヤ深煎りと読書です。
ガトンボヤは「苦いです・・・。」と控えめに苦さを主張しているような美味しいコーヒーでした。
読書は喫茶店特集が載っていた「& Premium」(アンド プレミアム)という雑誌です。
おしゃれというより落ち着いた感じの全国の喫茶店の特集などで一気に読んでしまいました。
閉店した喫茶店を全く別の人が引き継いで営業したという記事が特に気になりましたね。
確かに、「あれ?閉めちゃったの?」と思った店が月日が経って偶然通ってみたら再び営業していたとしたらうれしいですから。
特に店名が変わっていても建物や内装がそのままだったら本当にありがたいことです。
ダブル珈琲の1日
家の中にいるほうが寒く感じた今日は、久しぶりに妻の実家近くの「星乃珈琲店」へ行ってきました。
もちろん私の注文はあれとあれ。
星乃ビーフカレーと飲み物(彦星ブレンドコーヒー)のセットです。
四角い肉が数個入ったビーフカレーは美味しかったです。
サラッとしたカレーではなくてボテッとした感じで、なんとなくコンビーフのような食感がありました。
ご飯の大盛りはあるそうですが両方の大盛りでもいけると思います。
ホットコーヒーの彦星ブレンドは“程よい苦味”という文字に惹かれました。
私には重量級の苦味の一歩手前のように感じられました。
でもテーブル横に立てられたメニューに“星乃珈琲店10周年記念 あこがれのブルーマウンテンブレンド”の文字発見!
ありゃ~、気がつくのが遅かったな!
残念!
帰りは「鴨江珈琲にも行く!」と決めて国1バイパスを走りましたが、エコパスタジアムで「磐田対清水」のサッカーの試合があったためか渋滞にはまってしまい、着いたのは営業終了の5分前!
危なかったですがインドネシア・マンデリン深煎りをいただくことができました。
バタバタしてましたが「ホッ。」と落ち着くことができました。
ありがとうございました。
私の好きな曲
「僕たちの国境」川村かおり
川村さんが「オールナイトニッポン」土曜深夜の第二部を担当している時で、私はまだ川村さんのことを何も知らず、歌も番組内で偶然聴いたと思います。
でもその時に「これは私が一番好きな歌だ!」と感じ、身体中に電流が走ったような気がしました。
周りに何もない大地にある国境線の上に独り立っている姿が浮かんでくるような曲でした。
シングルCDも買いましたが、そこで初めて川村さんの顔を知り、それ以来すっかりファンになりまして、アルバムも何枚か買ったり、カセットテープにダビングして運転中に何度も繰り返して聴いたりしました。
でも番組を辞められた後は当然のように新たな歌を聴くこともなくなり、久しぶりにテレビで拝見したのは闘病中の様子を紹介をする番組の時でした。
それまではバンドを組んだり名前をカタカナにして活動されていたようですが、今思えば私は平仮名の“川村かおり”のままでいてくれたほうが良かったな・・・と思っています。
まねしてみた簡単料理
昨日は独りでブラッと出かけましたが今日はおとなしく留守番です。
近所の方からタマネギをもらったこともあって、お昼にタマネギのみの簡単料理をしてみました。
もちろんあらかじめ調理方法はインターネットなどで調べました。
①タマネギの頭とお尻を切り取って平らにします。
②それぞれに十文字、いや米印の切込みを入れます。
③大きめのお皿に置いて、上にバターを載せてラップを被せます。
④電子レンジで600Wで5分にセットしてスタートさせます。
⑤温め終わったらラップを取ってタマネギをほぐします。
⑥醤油を少しかけ、コショウもお好みの量をかけて完成です。
食べてみたら思ったより軟らかくなっていて美味しかったです!
溶けたバターとの相性は最高だと思いました。
家には粒コショウしかなかったですが、もっと多めにかけてもよかったようです。
上下の切り込みももっと深く入れてもよかったな・・・と思いました。
これでしばらくは血液がサラサラになってくれるでしょう。
なお、ラップを外す時はかなり熱いので気をつけてください。
今日も鴨江珈琲です
今日はこの時期にしては暖かかったですが、暖かいってことは明日以降は天気が崩れそうな気がしますね。
そんな土曜日はBSの「ジャパネットたかたテレビショッピング」を観た後にいつもの「鴨江珈琲」へ。
そしてチキンカレーとメキシコ・マヤビニック中深煎りと読書でのんびりしてきました。
ホントに毎回食べても飽きないカレーだなぁ。
箱絵(ボックスアート)の小松崎茂さんの本もやっと読み終えることができました。
ホンダ創業者の本田宗一郎さんがオートバイの後部のデザインのアドバイスをもらいにいらっしゃったという話が出てました。
後で調べたらスクーター「ジュノオ」に一部採用されたそうです。
さすが本田さん!
明日は本当に天気が悪くなるようですね。
でもどこかへ出かけたいな~。
それにしてもBS放送の毎週土曜日の「ジャパネットたかた」の番組は凄いですよ!
各局にまたがって日中ず~っと放送してますから。
そのほとんどが生放送です。
どれも同じような商品の繰り返しですが、暇な時はつい見続けてしまいます。
雨と寒さと秘境カフェ
今日は秘境カフェへ行くための有給休暇日。
うれしいことに雨降りの「Antique Cafe Road」になりました。
私はいつものオリジナルカレーと深煎りブレンドコーヒーでのんびりしてきました。
それにしても今日は寒かったです!
指先を常に七輪に当てていないと耐えられなかったです。
カフェ猫“シロ爺”は今日もストーブの横。
そしてあまりにも寒いのでホットココアを追加注文してしまいました。
オーナーさんと「今日は人が来そうもないなぁ。」という話をしてましたが、1時間くらい過ぎてからなぜか急に2人組のお客様が何組か来られてました。
雪が降るまではいかなかったですが、今日の雨で逆に明日の朝の凍結が心配です。
ちょっとだけ早めに起きたいと思います。
レアカーの部品交換会
今日は袋井エコパ駐車場の部品交換会へ行ってきました。
寒い。
さみぃ~!
それを通り越して・・・冷たかったです!
冷たすぎて指先の感覚も麻痺してしまいました。
途中で雪がちらついてきたりしましたが、今日はレアな車が目についた日でした。
あとで調べたら伊豆市の会社が製作したカスタムカーで、ベースはレクサスSC430だそうです。
次は・・・、
「!」ここまでやるとは凄い。
私はというと、最後のほうで悩みに悩んで1個だけ購入しました。
マッチボックスのNo.34「VOLKSWAGEN CAMPER」です。
これは3代目だそうです。
ドームがアップされていない最終モデル?が隣にありましたが、見たことがないこちらを選びました。
私にしてはちょっと高値でしたが、古いNASCARのミニカー(もっと高値!)を我慢したので許してください。
本当に悩んで何回も行ったり来たりしましたが、帰宅してからじっくり眺めていると「買ってよかったな。」と思います。
最近のコメント