2021年11月
旧東海道復路歩き再開へ
2019年5月に旧東海道復路で箱根湯本から大磯まで歩いて以来ずっと止まったままでしたが、来月の平日に3連休を取れる時に再開することにしました。
今までは往路も復路も日帰り歩きでしたが、初めて連日歩きをしてみようと思いホテルも予約。
身体が2日連続歩きに耐えられるかどうかはやってみなければわかりません。
とにかく歩いてみることに決めました。
でも当日が大荒れの天気になりそうだったらホテルもキャンセルして中止にするつもりです。
たぶんそうはならないでしょう。
とにかく頑張ります!
100円ショップで買い物
今日はヤマダ電機へボタン電池を買いに行ったついでに、店内にある「CAFE RESTO」で軽い昼ご飯。
私はピザトーストとトアルコトラジャ・プレミアコーヒー(HOT)にしてみました。
どちらもまあまあ美味しかったですが、トーストに付いていたポテトチップスはいらないと思うなぁ。
その後は急に思いついて100円ショップの「Seria」へ。
他の店には無いような面白い品があるんですよね、ここは。
で、いろいろある中から数点選んで買ってみました。
良くできてます!
しかも“MADE IN JAPAN”です!
ミニチュアラックはこんな感じで使うようですが、乱雑なパソコン周りも少しは見た目が良くなるかな?・・・と思います。
なんか久しぶりに「買い物したな~。」と思った日曜日でした。
サムライの子
録画したままにしていたチャンネルNECOの日活映画「サムライの子」をやっと観ました。
このチャンネルで昔の日活映画を正式に観たのは3年ぶり以上も久しぶりになってしまいました。
主演は子役の田中鈴子さん。
他には南田洋子さん、小沢昭一さん、浜田光夫さん、松尾嘉代さん、田代みどりさんなどが出演されていました。
番組ホームページや映画ポスターでは明らかに浜田さんと田代さんが主役扱い。
さらに私は「侍」の姿の現代版として「サムライ」という題名なのかと思ってました。
でもこの映画はまったく別の話。
”サムライ集落”
調べましたら、これは住む場所に困った人たちが集まってできた集落のことだそうで、そこに連れてこられた少女の話でした。
でもとても良い映画でした。
良い映画でしたが悲しい・・・、いや、観ていて途中で辛くなってきてしまいました。
でも良い映画!
さらにこれは終戦直後の話かと思っていたら、映画内で出てきた歌が「スーダラ節」や「上を向いて歩こう」でした。
東京オリンピックの数年前という設定の映画なのですね!
これには驚きました。
それにしても小学生・エミ役の田中鈴子さんの表情は素晴らしかったです!
貧しい生活の中から生まれる笑顔ほど光っているものはないなぁ・・・と思いました。
当然この貧しい集落の人は他所から差別的な扱いを受けるし、さらに“ノブシ”という放浪者の群も同じような集落に放り込まれます。
でもエミはそこの子供とも仲良くなっていきますね。
そして“サムライ部落”に住んでいることを「もう隠さなくてもいい。」と思うようになった頃から、エミの表情も明るくなってきたような気がします。
ホントに忘れるくらい久しぶりに日活映画を観られましたが、こんな素晴らしい映画に出会えて良かったです。
児童文学として原作本もあるそうですしマンガもあるようですよ。
小さい!見えない!持てない!
昨日購入したガチャガチャの「サニトラ」ですが、サイドミラーだけ後付けになっています。
ランナーから切ったのはいいのですが小さすぎて見えない!
小さすぎて持てない!
買ってから床に落として探すこと3回ほど。
今日、瞬間接着剤を使って苦労しながら何とか接着することに成功しました。
もちろん多少のずれは出ましたが何とかできました。
ん~、やっぱり丸目が欲しかったなぁ。
今日は午後からの雨予報でどこにも出かけないつもりでしたが、買い物ついでの夕食で妻と2人で「やよい軒」に行ってきました。
私は久しぶりに肉!
和風おろしカットステーキ定食にしました。
噛み応えのある肉でまあまあ美味しかったです。
大根は粗めにおろしてあるところが気に入りました。
結局は日中は雨が降らなかったですね。
それだったらもっと早く出かければよかったな。
今日もカレー&コーヒー
昨夜から急に寒くなった感じでしたが、今日の昼間は意外に暖かかったです。
でも妻は金曜日の夜からいつものめまいで寝込んでしまっています。
早く良くなってほしいな・・・。
ということで私独りでいつもの「鴨江珈琲」へ行ってきました。
まずはお昼ご飯を兼ねてのチキンカレー。
軟らかくて大きめの鶏肉、うれしいです。
他のカフェのカレーでこんなに大きい肉はないんじゃなかろうか。
コーヒーはインドネシア・マンデリン深煎りをいただきました。
今日も徒歩のお客様が多かったです。
私はお客様の出入りを楽しみながらの読書でのんびりできました。
今日の読書でわかったことですが、発芽直後のコーヒーはソルジャーズ(兵士たち)と呼ばれているそうです。
写真が載っていましたが、焙煎したコーヒー豆が緑の細い茎の上にくっついているような不思議な生え方でした。
↓ こんな感じです。
人間ドック
今日は人間ドックに行ってきました。
受付時間が午前8時10分指定で、実際に終わったのは午後3時30分ころ。
相変わらずボーっとしている時間のほうが長かったですが、今年も何の指摘もなく無事に終わりました。
今回は来年の人間ドックの予約も済ませました。
交替勤務でも月曜日にしておけばどちらの勤務でも休めますからね。
終わった後はいつものように祖母のお墓へ報告に。
そして久しぶりに「Cafe Brown」へ。
もちろんスパイスカレーを!
そしてコーヒーはDarkBrownブレンドをいただきました。
ここのカレーは“スパイス”と名乗っていても辛くないカレーです。
「そうそう、この味だったな。」
サラッと軽く食べられるのがありがたいです。
「今月の展示」の水彩画が良かったな~。
しばらく見入ってました。
水彩画は油絵と違って修正や塗り重ねができないということでかえって難しいそうです。
そういわれればそうだなぁ。
だから一発で決めなければいけない・・・それなのに見事にやわらかくきれいに表現されていました。
久しぶりの1/24スケール
今日は午前に自治会の草刈りがありましたが、2/3以上の時間はご近所さんと世間話をしてました。
ゴメンナサイ。
その後は妻と2人で福田漁港交流広場「ふくっぱ」で開催していたアメリカ的イベント「TVW LO-CALJAM4 静岡」へ行ってきました。
働く車や遊び車の集まりで、「TVW」はトラック(T)・バン(V)・ワゴン(W)の略だそうです。
でも私は販売ブースばかり見ていて、車自体はほとんど見てなかったな~。
で、何とかNASCARダイキャストカーを買うことができました。
#24ジェフ・ゴードン
久しぶりに1/24モデルを買いました。
置く所がないのに・・・。
他にも同スケールや1/43などのダイキャストカーがありましたが、ややマイナー的なドライバーばかりだったのでやめておきました。
まあこれを見つけられただけでも来た甲斐がありましたね。
ありがとうございました。
帰りには「かっぱ寿司」でアレコレ食べた後にプリンとホットコーヒーで終了です。
やっぱりいつもと同じようなものしか食べなかったな。
お腹いっぱいだ!
コメダのカツカリーパン
今日は妻と2人でグルッと遠回りして、結局は自宅からそんなに遠くない「コメダ珈琲店」へ行ってきました。
いつものように遅めの昼ご飯代わりです。
軽くいくつもりでしたが、“カリー”の文字に惹かれてカツカリーパンにしてみました。
うわっ!デカイ!
なんかエライものを頼んじゃったと思いました。
やや辛めの味付けだそうですが、本当に辛かったです。
唐辛子多め、そんな感じです。
舌に辛さがいつまでも残ってました。
会社で食べるカレーと同じような辛さでした。
食べ難かったし、ボリュームもあってお腹いっぱい!
もういいです。
やっぱりサンドイッチとかにすればよかったな。
冒険しすぎました。
食後には“コメ黒”コーヒーをいただき、舌に残った辛さを消去することができました。
やっとわかったドント方式
そんなの当たり前です!
このわかりやすい表はYohoo!ニュースからいただきました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a07e836f338d2ea3f723f0de9e09e9b8e328c69
最近のコメント