2020年1月
雨カフェ
朝から小雨が降る絶好(!)の天気でしたので、妻と2人でいつもの「Antique Cafe Road」へ。
今日のカフェ内は外との温度の差がそんなになかったためか、寒さはそれほど感じなかったですね。
でも足元の七輪、ありがたいです。
私はいつものオリジナルカレーと深煎りブレンドです。
今日のカレーはいつもよりちょっと辛めだったようですが、そのおかげで身体も温まった気がしました。
そして温かいコーヒー、やっぱり苦い。
今日は日曜日の割にはそんなに混んでいなかったです。
帰りの細い下道では久しぶりに対向車に出会いましたが、私が小駐車場に入ることができたので無事にすれ違うことができました。
カフェに繋がる下道・上道は「対向車が必ず来る!」と思いながらゆっくり進んだほうが安全です。
秘境カフェ、今日で126回目かな。
掛川城周辺へ
夜勤から帰宅した後にNHKラジオ「ラジオ深夜便」の“コミックソング特集”を聴いたら興奮してしまい、ほとんど寝ることができないまま迎えた今日は、掛川市二の丸美術館で開催中の「昭和のアートとデザイン!!」を観に行きました。
1964年の東京オリンピックの資料や当時の電化製品・生活用品などが展示されているのです。
ガス炊飯器、木箱に入ったアイロン、中が見える水筒、トースター、テープレコーダーなど、どれも「昔、家にあったなぁ~。」「お婆ちゃんの家にあったなぁ~。」的なものばかり。
初代ウルトラマンやウルトラセブンのソフビ人形もありました~。
でもどの製品も蚤の市やフリーマーケットである程度は見慣れている感じがしました。
次はステンドグラス美術館へ。
まるで小さな教会に入ったようでした。
100年以上前の作品がありましたが、デザインが細かくて鮮やかで全く古さは感じなかったです。
夜のライトアップも見てみたい。
私は久しぶりの展覧会&美術作品の鑑賞でございました。
その後は掛川市指定有形文化財「竹の丸」の見学を兼ねて、喫茶ルームでコーヒーをいただいてのんびりしました。
こういう旧家は中にいても冷えますが、この時はホットカーペットの上に座っていたのでポカポカでした。
掛川城には25年以上前に1回だけ友達と来たことがありますが、その時は城の周囲は土がむき出した部分が多かったような気がします。
次に来た時は城に登って辺りを見下ろしてみたいと思いました。
帰りは「はま寿司」で牛すじ煮込みやコーヒーをいただいてきました。
シャリ(酢飯)が小さかったなぁ・・・。
カプチーノでカプチーノへ
今日は西方面へドライブ。
豊橋市西幸町にある喫茶店「カプチーノ」へ行ってきました。
ここも2回目です。
着いたのが午前10時半くらいでしたが、駐車場が満車に近い状態で、店内はモーニング目当ての地元の年配者の方々でとても賑わってました。
そんな中で私はブレンドコーヒー、妻はモーニングセットをいただきました。
ここのブレンドも酸味と苦味のバランスが良くて飲みやすかったです。
妻の超厚切りバタートーストも少しもらいましたがフワフワでしたよ。
ヤクルトみたいな容器の初めて見た飲料もヨーグルトみたいで美味しかったです。
それにしても愛知県の喫茶店のモーニング文化は見事でした!
あっという間に空席もできましたから。
またいつかカプチーノで来てみたいです。
その後は伊良湖岬へ行って、そこのカフェでピザとコーヒーでのんびりして帰って来ました。
道中の菜の花畑がきれいでした。
キャベツの収穫もあっちこっちで行われてました。
伊良湖岬と湖西市を結ぶ国道42号線(表浜街道)は両側に畑が多くて起伏もあるので好きなのです。
ぶらっと掛川へ
今日は妻と2人で掛川市のCOFFEE&WINE「AKASHIA」へ行ってきました。
5年前の夏にも行ったことがあるのですが、秘境カフェのオーナーさんも学生のころに行ったことがあるという話を聞いて、私たちもまた行ってみたくなったのです。
相変わらず店内は暗かったです。
私はチーズサンドとホットコーヒーを選択。
サンドイッチは妻の野菜サンドと合わせて半分ずついただきました。
今ふうではなくて昔ながらのサンドイッチ、美味しかったです。
2回目ですけど懐かしさを感じました~。
そしてこの後は商店街をぶらり。
「アンデルセン」でパンを購入し、「おすもうや(三浦玩具店)」ではミニカーを眺め、さらになんとなく頭に入れておいた喫茶店「ウオコー」へ!
私は「ストレートよりホントに美味しいよ!」とマスターが強く勧めてくれたブレンドコーヒーをいただきました。
私の舌では中深煎りのように感じました。
とても飲みやすかったです。
コーヒーカップ、スプーン、シュガーポットがおしゃれでした。
シャッター通りになってしまっている感じの商店街でしたが、「アカシア」や「ウオコー」はいつまでも残っていてほしいと思いました。
寒かったカフェ
昨夜やっと2019年の巨人軍スクラップ記事を貼り終えることができました。
いつもの怠け癖が出て、結局は年を越してしまいました。
確か44年目で42冊目だったと思いますが、「よくぞここまで続けられてるな~。」と自分で自分を褒めたいとは思わないですね。
このまま惰性で続けていきます。
明けた今日は有休日でいつもの「Antique Cafe Road」へ妻と行ってきました。
外よりも建屋の中のほうが寒かったですよ。
足元に七輪があっても・・・。
こんな日でも私はいつものメニューです。
カレーもコーヒーも湯気がモウモウと上がってました。
ここは元“牛舎”だけに・・・。
昼間でこんなに寒かったのですから、お店を開ける時はもっと寒かっただろうな。
オーナーさん、いつもありがとうございます。
帰りにはカフェ猫の“きなこ”発見。
日向ぼっこしながらウトウトし始めるところでした。
六味九珍
今日は今年初の「移動喫茶HAMACAFE」へ妻と2人で行ってきました。
天竜区春野町只来の薪売り場の横。
ここへ来るとなぜかいつも穏やかな天気で気持ちがいいのです。
私はいつもと同じのホットコーヒー(フィリピン産&フェアトレード)をいただきました。
今日も薪ストーブを囲んでのんびりと・・・。
横にある木の上のほうにいくつもぶら下がっているのは”みの虫”らしいです。
私には枯れた葉っぱにしか見えなかったです。
今日は私の腕時計も褒められました~。
いつもコーヒー1杯を飲みに来るだけですが、それだけでも来る価値がここにはあると思います。
お腹が空いたので帰りには「五味八珍」でラーメン&ギョーザとなりました。
ギョーザがメニューの写真より小さかったな・・・。
珍しい産地の美味しいコーヒーの後にここに来たので、今日は合計で「六味九珍」になったのでした。
めでたし、メデタシ!
一人カフェ
今日は妻が用事で実家に行っているので、私は「鴨江珈琲」へ単独行動です。
朝ご飯を食べて間もないので、ケニア・マサイ深煎りとチーズトーストをいただきました。
ケニア・マサイは久しぶりです。
深みがある苦さとでも申しましょうか。
「にが~い!」ではなくて「うん、苦いっ。」・・・こんな感じ。
美味しかったです。
チーズトーストはクミンが最高です!
トースト自体はサクサクですが、このクミンの香りでもサクサク感を味わえる気がします。
あとから入って来られたお客様が注文したカレーの匂いがたまらなかったですが、今日はチキンカレーは我慢、ガマン。
その後は西へ車を走らせて潮見坂の道の駅まで。
久しぶりに水平線を見たような気がします。
今日も寒いようでやっぱり暖かいですね。
昼寝が気持ち良さそうです。
もう疲れてる・・・。
今日から仕事です。
夜勤スタートなので朝や昼はのんびりできるのですが、「これから仕事だ。」と思うだけでなんだか疲れてしまいました。
昨夜も急に全てがつまらなくなったので、夜9時前には布団に入って寝てしまいました。
明け方には何回も目が覚めましたが、起き出したのは午前9時半ころ。
寝すぎて逆に疲れてしまった感じです。
仕事に行けば普段の気持ちに戻りますが、連休後はそこまでいくのがとても苦痛です。
早く5月連休が来ないかな・・・。
フリーマーケット初め
今年初の「フリマ葵市」へ、今年初の超早起きで行ってきました。
まずは「fuuka」さんのホットコーヒーで身体を温め、行ったり来たりして明るくなるのを待ってから本格的に探し回りました。
出店はちょっと少なかったでしょうか。
それでも他と比べたら多いのがこのフリマの良いところなのです。
今日はマッチ箱のみを手に入れました。
いつもと違う店でお値段も高めでしたが、複数個買うことで少し安くしてもらいました。
帰宅後に確認したら上の「ルフラン」は持ってましたが、デザインが違ったのでセーフでした。
このマッチ箱選別で身体が冷え切ってしまったので、食べ物もすでに買ったことだし、ここで終了しました。
2時間40分くらい会場にいたようですよ。
帰りにはいつもの駐車場整理のお父さんに「オーイ!気をつけて帰ってよ!」といわれたので、気分良く帰ることができました。
今日も楽しかったです。
恒例の先行帰宅
昨日は妻の実家へ行って、近くにあるビジネスホテルに一泊。
あまりなじみのない渋いホテルを選びましたが、部屋の中に入ればどこも同じですね。
無料朝食バイキングも品数は少なかったですが、納豆と卵かけご飯はしっかりいただきました。
もちろんコーヒーも飲みましたが、「ガーッ!」とか「プシュッ」といった音がなく、ボタンを押しているだけジョボジョボ出てくる普通のコーヒーでした。
やや酸味多く、薄っぺらいような風味でしたね。
そして例年のように妻にはもう少し実家でのんびりしてもらうために私だけ先に帰ってきました。
でも昼ころから何もやることがなくボーっとするのがもったいないため、今年初の秘境カフェ「Antique Cafe Road」へ行ってきました。
もちろんオリジナルカレーと深煎りブレンドコーヒーですよ。
珍しいことにカフェ猫の中で滅多に会うことがない“チャイ”がいて、「ミャ~」と鳴きながら私がいたソファーに乗ってきました。
ひょっとしたら“チャイ”の指定席を私が奪ってしまったか?
でもおかげさまで癒されました・・・。
今日は懐かしい方に再会できたし、ブースカも元気でいることがわかったし、楽しい1日でした。
カフェ開拓
今日は自宅からわかりやすく行き易いカフェを選んで、初の「Anny coffee」へ開店時間に合わせて妻と2人で行ってきました。
座席数は思ったより少なかったですが、店内は白を基調とした造りで新しい感じでした。
今日は新年最初で特別営業の日だそうで、先着50名のお土産をいただきました。
初めて来たのにいただいてしまって、他の方々には悪いような気がします・・・。
コーヒーはカフェ・オルキデア(中深煎り)をいただきました。
酸味と苦味のバランスが良く、苦味が遠くのほうで軽快に踊っているようなコーヒーでした!
美味しかったです。
このカフェは若い人が多いようですね。
開店と同時に一気にカウンター席が若者で埋まりましたから。
次回は空いていそうな時間を狙って行ってカウンター席に座りないな。
その後は遠回りした感じで「ステーキのあさくま」へ行きました。
サラダ食べ放題で肉よりたくさん食べたと思います。
牛すじカレーも良かったですよ。
おかげで食べ疲れてしまったので、夕食はおやつ程度にさせてもらいます。
元旦!
1月1日。
ここ数年行ってなかったグランドホテル浜松の「骨董まつり」へ行ってきました。
期待しないで行ったのですが、そのとおりの結果になってしまい残念でした。
でもお客様入札コーナーに「これ、いいね。」と妻と同じ思いだった品があったので、「たぶん無理だ。」と思う金額を記入して入札箱に入れてきました。
たぶんじゃなくて絶対無理だと思います。
そして昨日コーヒー飲み納めをしたばかりの「鴨江珈琲」へ行って、チキンカレー食べ初めとコーヒー飲み初めをしてきました。
生姜エキス、元旦からたっぷり取り込みました。
コーヒーは鴨江ブレンド。
美味しかったです。
元旦からの通常営業、ご苦労様です。
その後、新しい財布を探しに行ったイオン志都呂はただ疲れに行ったようでした。
バーゲン&福袋狙いなのか、スゴイ人でしたからね。
それでは、このブログを見てくださるごくわずかな皆様、今年もよろしくお願いいたします。
最近のコメント