旧東海道復路の旅・その31
長めの連休に入ったこともあるので、今日は腰の不具合を心配しつつ1年ぶりに旧東海道復路(日本橋へ!)の旅へ行ってきました。
今回のスタート地点はJR富士川駅の近くです。
午前8時前に駅を降りた時はちょっと肌寒く感じましたが、歩き始めたら寒さはどこかへ行ってしまいました。
富士山はやっぱり大きい!
途中から頭が雲に隠れてしまいましたが、富士山と共に歩いた1日でした。
吉原宿にある商店街は長かったですね。
そして今回歩いたコースのポイントは何といっても「左富士」でしょう。
もちろんこれは江戸から京都に向かって歩いた時の「左富士」なので、日本橋に向かって歩いている私は「回れ右!」して写真を撮りました。
往路の時も思いましたが、工場の建屋が邪魔ですね。
逆に言えば東海道があった当時はそれはそれは素晴しい眺めだったと思います。
このあたりまでは道が右へ左へ曲がって変化がありましたが、吉原駅の東側にある踏切を越えてからはほぼ直線。
疲れが出てきたころにこういう道は堪えました。
ずっと先が見えるというのは楽しめないです。
ここまで休憩しなかった私も悪いっ!
ということで毘沙門天妙法寺というところで、スポーツドリンクとアーモンドチョコで15分ほど休みました。
この時にどこからか「ドスーン」「ドスーン」という響きが時間を置いて何回も聞えましたが、一体なんだったのでしょうか?
「今日はできれば沼津まで行きたいな・・・。」
そう思って再スタートして2時間弱無理して歩いたところ、グッド・タイミングで「蔵カフェ」という案内板を見つけたので立ち寄ってみました。
自宅にある蔵を利用したようですが、旧東海道から脇道を入ったところにあるのでとても静かでした。
私はランチのチキンカレー(サラダ付)とコーヒーをいただきました。
カレーは辛さはほとんど感じられず、十穀米(?)も柔らかめだったので女性向けのカレーかな・・・と思いました。
何といっても茶碗蒸しとスープをおまけで付けていただいたのがうれしかったです!
1000円のランチ料金よりさらに得をさせていただきましてありがとうございました。
結局1時間くらいゆっくり休憩させてもらいました。
で、今後箱根の関所まで歩く距離も考えまして、このカフェの先にあるJR片浜駅前で終了としました。
つまり今後2回歩いて箱根まで行く予定を3回に細かくしたつもりです。
帰宅後に計算したら、今日歩いた時間は4時間37分、歩数は28530歩、距離はおよそ22kmでした。
なんだ、距離はもっといっていると思ったのに・・・。
でも時速4.75kmで歩くというのは早いほうなのかな?
遅くはないですよね。
さあ、明日の身体の痛みはどう出るでしょうか!
| 固定リンク
「旧東海道」カテゴリの記事
- 旧東海道復路のおまけ(2017.12.31)
- 旧東海道復路の旅・その32(2017.12.30)
- 旧東海道復路の旅・その31(2017.05.02)
- 軽食とコーヒーと音楽と(2016.05.03)
- 旧東海道復路の旅・その30(2016.05.02)
コメント